本文
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
お伺いしたご意見を担当部局と情報共有し、今後の町政運営の参考とさせていただきます。
日時:平成30年6月16日(土曜日)午後6時から7時40分
場所:大沢集会所
参加者:14人
日時:平成30年5月26日(土曜日)午前10時から11時30分
場所:尺代公会堂
参加者:18人
日時:平成30年4月21日(土曜日)午前10時から正午
場所:メゾン水無瀬自治会集会所
参加者:10人
地域で子どもが遊ぶ場所がない。ボール遊びができる場所となれば、緑地公園となるが、遠いので子どもだけで行かせられない。
交差点のミラーが見にくいので改善してほしいと依頼したとき、3、4日ですぐに対応してくれた。とても対応が早く有り難かった。
日時:平成30年3月24日(土曜日)午前10時から11時40分
場所:若山台第一住宅集会所
参加者:8人
若山神社に江戸時代から伝わるおみこしがあり、昔はそれをかついでお祭りをした。現在は使われていないようで、眠らせているのはもったいない。
地域の中で産業廃棄物の集積場所がある。台風の後など土砂と一緒に廃棄物が流れていて、以前行政職員が掃除をやっていた。産業廃棄物は健康によくないものもある。ハイカーもそこにごみを置いていく。法的に規制することはできないか。
日時:平成30年2月24日(土曜日)午後2時から3時30分
場所:東大寺三丁目自治会集会所
参加者:13人
地域内にある空き家が老朽化していて危険だ。
東大寺三丁目の自治会が主体となり建築協定を結んで、住民で道路や建築規制などを決めていきたいと考えている。
日時:平成30年1月27日(土曜日)午前10時から11時30分
場所:府営島本江川住宅集会所
参加者:9人
防災行政無線が聞こえないので、堤防にもスピーカーを設置してほしい。広報車も聞こえない。
高齢で外出が困難な方から「野菜を売って回る巡回バスなどがほしい」との声を聴いた。
仕事と育児の両立が困難になり、結局仕事をやめてしまった。孤独な子育ての中で誰かと繋がれるような居場所づくりができないかと現在活動をしている。子育てシェアについてみんなに知ってもらいたいと思い参加した。
日時:平成29年11月25日(土曜日)午前10時から11時35分
場所:第二コミュニティセンター
参加者:14人
日時:平成29年10月28日(土曜日)午前10時から11時45分
場所:広瀬公民館
参加者:14人