本文
※コンビニ交付には「マイナンバーカード」が必要です。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について<外部リンク>
国では、スマートフォン(マイナンバーカードを読み取ることができるものに限る)上で各市区町村における個別の審査を要することなく新型コロナワクチン接種証明書(電子版)を交付する専用アプリを開発しました(注1)。これにより、スマートフォン上で専用アプリから二次元コード付き接種証明書(電子版)の申請・取得が可能となりました(注2)。
紙による新型コロナワクチン接種証明書については、郵送または窓口にて申請いただけます。
紙の新型コロナワクチン接種証明書の発行をご希望のかたは、日本国内用と海外用の2種類から選択いただけます。(必要書類が異なります。)
新型コロナワクチン接種証明書の利用が可能となる国・地域及びその緩和措置については、外務省のホームページをご覧ください。
(注1)日本国内での利用については、接種済証や接種記録書も従来通りご利用できます。
(注2)スマートフォン上での申請にあたっては、マイナンバーカードが必要です。また、専用アプリの詳しい取得方法等は、デジタル庁ホームページにてご確認ください。
スマートフォンアプリでの接種証明書の発行方法(デジタル庁より)(PDF:1.4MB)
マイナンバーカードの申請については、次のページをご覧ください。
5. (本人確認書類に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合) 旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写し
6. (申請者と請求者が異なる場合) 委任状(任意様式)及び申請者の本人確認書類の写し
5. (旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合) 旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写し
6. (申請者と請求者が異なる場合) 委任状(任意様式)及び申請者の本人確認書類の写し
(注3)3を紛失した場合は、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)が必要です。いずれも提示できない場合は、住所の記載された本人確認書類でも可とします。
申請書類を郵送またはふれあいセンター1階窓口に提出してください。
(提出先)
〒618-0022
大阪府三島郡島本町桜井三丁目4番1号
島本町ふれあいセンター 1階 新型コロナワクチン接種証明書受付 行
A4サイズ1枚となります。
1回目のみ証明された新型コロナワクチン接種証明書を島本町で発行します。2回目の証明のワクチンパスポートは、転出先の自治体で発行してください。1回目と2回目の証明を合わせて1枚となった新型コロナワクチン接種証明書を発行することはできません。
新型コロナワクチン接種証明書発行に手数料はかかりません。ただし、郵送申請に必要な申請書類・切手代、返信郵送に必要な封筒・切手代などは申請者においてご用意していただく必要があります。
新型コロナワクチン接種証明書の一般的・制度に関しては厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンターへお問い合わせまたは厚生労働省のホームページをご確認ください。
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時(毎日)
新型コロナワクチン接種証明書(電子版)については、デジタル庁のホームページをご確認ください。