新型コロナウイルスで陽性となり、町内で自宅療養をおこなうかたのいる世帯に対し、食料品・衛生用品を詰め合わせた「自宅療養支援セット」を無料で宅配し、療養生活を支援します。
→【関連ページ】感染に備えて、食料品・検査キット・薬などの準備をしておきましょう
(各ご家庭においても、食料や日用品、検査キット・薬などを事前に備蓄しておくと安心です)
対象世帯 (※1回の療養につき「世帯に1回限り」支給)
次の2つの条件を満たす世帯
- 新型コロナウイルス感染症で「陽性」となり、「島本町内」で自宅療養をおこなうかたのいる世帯
- 「同居者全員が自宅待機中」で、「他の親族・知人の支援」や「民間宅配サービス」等による食品調達が困難な世帯
※次の場合は「対象外」となります。
- ✖「入院・宿泊療養」を行う場合
- ✖「陽性判定日から起算して8日以上経過」している場合
- ✖「無症状」または「症状軽快後24時間以上経過」し、買い出しが可能な場合
- ✖「外出可能な同居者」がいる場合
- ✖「親族・知人による支援」(差し入れ・買い物代行など)が受けられる場合
- ✖「他の民間宅配サービス」(ネットスーパー等)が利用できる場合(※大阪府の配食サービスは併用可)
- 虚偽の申請により物品の支給を受けた場合、費用を請求することがあります。
利用者向け案内チラシ (PDF:818KB)
宅配内容
- 「自宅療養支援セット」(食料品・衛生用品)
- 1世帯につき、1~2セットを支給 【※世帯人数が1・2人の世帯は1セット、3人以上の世帯は2セットまで】
- ※世帯人数は、自宅で生活する人数で算定(入院・宿泊療養などで自宅にいないかたは除く)
【注】支援セットは、1回の療養につき「世帯に1回限り」支給します。療養期間中に追加の申込はできませんのでご注意ください。
自宅療養支援セット「お届け物品一覧」 (PDF:103KB)
利用方法 (基本はオンライン申請、困難な場合のみ電話申込)
- 申込専用フォームからオンライン申請【24時間受付】
- 自宅療養支援セットの申込専用フォーム<外部リンク>
- (スマートフォンやパソコンで入力・送信し、インターネットを通じて申請)
- 【注】オンラインでの手続きが難しい場合のみ、申込専用ダイヤル(090-1674-1530)に電話でお申し込みください。【祝日を除く毎日9時~17時受付】
- ※電話は混み合うことがありますので、できるだけ「オンライン申請」をご利用ください。(ご自分でオンライン手続きを行うことが難しい場合でも、スマホやパソコンをお持ちのご家族等に代行してもらうこともできます)
- 受付後、翌日以降に自宅の玄関先に宅配
- 配達日時の指定はできません。(配達は、玄関先への非接触の「置き配」で行います)
- <配達日の目安>
- 平日(月~金曜日)17時までの受付→ 翌日~翌々日に配達
- 土・日曜日の受付→ 月曜~水曜日に配達
- 【注】申込件数が多い場合は、上記の配達予定から1~2日程度遅れる場合があります。
申し込み・問合せ先
島本町「自宅療養支援セット」申込専用ダイヤル 090-1674-1530
- 電話受付時間:祝日を除く毎日9時~17時(※土曜日・日曜日も受付)
- この専用電話番号は、対象者(自宅療養中の陽性者とその家族)以外は使用できません。
- 電話は混み合うことがありますので、できるだけオンライン申請をご利用ください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)