【お知らせ】乳幼児のコロナワクチン接種期間は、令和6年3月末まで延長されました。
→5月から新たな接種日程(3回セット)を開始。接種券の申請受付も再開しました。
- 乳幼児の接種には「保護者の同意」と「保護者の同伴」が必要です。保護者の同意なく、接種が行われることはありません。
- この予防接種は、希望者のみにおこなう「任意の接種」であり、強制されるものではありません。
- ワクチンの効果と副反応のリスクなどを保護者が理解のうえ、希望する場合に接種を受けてください。
★接種券の発行申請 【受付を再開しています】
乳幼児の場合、接種券の発行には「事前申請」が必要です。
接種を希望するかたは、オンラインまたは電話にて券発行を申請してください。(申込から2週間程度で券を郵送します)
オンラインで券発行を申請
コールセンターに券発行を電話申し込み
- 町新型コロナワクチンコールセンター(電話075-962-5811)に電話でお申込みください。
接種対象者
接種回数・接種間隔
- 「3回」に分けて接種を実施(3回で1セットとなります)
- 1回目の「3週後」に2回目、その「8週後」に3回目を接種 ※3回完了までに最短で11週(3か月弱)かかります。
- ※3回接種の途中で(1回目完了以降に)5歳になった場合、3回目まで同じ乳幼児用ワクチンを接種します。
使用するワクチン
- ファイザー社・乳幼児用従来株ワクチン(コミナティ筋注6か月~4歳用)
- ※ファイザー社の一般用(12歳以上用)ワクチンに比べ、有効成分が10分の1になっています。
接種会場・接種日程
- 尼子小児科医院(若山台二丁目)
- 接種日時= 土曜日の午後(12時30分~)※5月から接種再開
接種予約
まず「接種券の発行申請」をおこない、接種券が郵送されたら、次の方法で予約手続きをおこなってください。
-
オンライン予約
-
コールセンターに電話で予約
- 電話075-962-5811
- 祝日を除く毎日9時~17時30分開設(土曜日・日曜日も開設)
接種当日の持ち物
- 接種券
- 予診票(必ず事前に記入。接種希望欄には保護者が署名)
- 子どもの本人確認書類(健康保険証など)
- 母子健康手帳
(注)接種当日は、「肩を出しやすい服装」で会場にお越しください。(必ず保護者が同伴)
関連情報
厚生労働省リーフレット、ワクチン説明書
【厚生労働省リーフレット】生後6か月~4歳のお子様の保護者のかたへ[2022年10月24日] (PDF:1.59MB)
【ワクチン説明書】乳幼児用ファイザー・1~3回目用[2022年10月] (PDF:1020KB)
関連ホームページへのリンク
厚生労働省: 生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ<外部リンク>
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)