本文
コロナ感染症で陽性になると、療養や外出自粛などにより、食料品などを調達することが難しくなります。
【注】「無症状」の陽性者、「軽快後24時間以上経過」した陽性者は、「生活必需品の買い出しなど必要最低限の外出は可能」です。(その際はマスク着用などの感染防止対策をおこない、短時間で済ませるようにしてください)
※↓下記の物品例は、感染後に、親族や知人に置き配等での差し入れを頼む場合や、ネットスーパー等に宅配を発注する場合にも、物品選定の参考となります。
※症状のあるかたの外出を控える目安は発症後「5日」ですので、5日分程度を目安に準備しておくと安心です。
⇒有症状患者は、発症後「5日」を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えることを推奨
水分補給ができるもの | スポーツ飲料、ゼリー飲料 |
体調がすぐれない時でも食べやすいもの | レトルトのおかゆ、ゼリー、そうめん |
のどの痛みをやわらげるもの | トローチ、のど飴、アイスクリーム |
簡単に調理できるもの そのまま食べられるもの |
ごはんパック、カップ麺、乾麺(うどん・そば・パスタ) レトルト食品(丼・カレー・パスタソース)、冷凍食品 即席スープ、インスタントみそ汁、缶詰、お菓子 |
不足しがちなビタミン・ミネラルを補給できるもの |
日持ちする野菜(たまねぎ・じゃがいも・かぼちゃ等) 冷凍野菜、乾物(切干大根・ひじき・乾燥わかめ・にぼし)、漬物、梅干し 野菜ジュース、果物ジュース、ドライフルーツ、果物の缶詰 |
(乳幼児のいるご家庭) | 粉ミルク、ベビーフード |
感染防止用品 |
マスク、うがい薬、消毒液、ビニール袋、ごみ袋 |
日用品 |
ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ペーパータオル、洗剤、石けん (※必要なかた: 生理用品、紙おむつ) |
薬・衛生用品 |
体温計、保冷材 薬(常備している薬、処方されている薬、解熱鎮痛薬 等) 市販の抗原検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示) |
→【厚生労働省HP】市販の解熱鎮痛薬の選び方<外部リンク>
→【厚生労働省HP】抗原検査キットの取扱店舗リスト<外部リンク>
ふだんから食品を少し多めに買い足しておき、賞味期限の古いものから使い、使った分を買い足すことで、常に一定の食品が家庭で備蓄されている状態を保つ「ローリングストック法」をおすすめします。(詳しくは、農林水産省ホームページを参照)
→【農林水産省HP】家庭備蓄ポータル<外部リンク>
→【農林水産省作成】災害時に備えた食品ストックガイド<外部リンク>(一般向け)
→【農林水産省作成】要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド<外部リンク>(乳幼児・高齢者・慢性疾患・食物アレルギーのかた等向け)