ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

住民の皆様へ(町長メッセージ) 令和5年5月2日

ページID:0018104 更新日:2023年5月2日更新 印刷ページ表示

住民の皆様へ(町長メッセージ) 5月2日 

住民の皆様及び事業者の皆様へ

 住民の皆様及び事業者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 国におきましては、令和5年3月13日(月曜日)以降、基本的な感染対策のうちマスクの着用については、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」などの方針が示され、感染対策が緩和されました。

 また、令和5年5月8日(月曜日)以降は、これまでの感染症法の位置づけが2類相当から5類感染症に変更され、「法律に基づき行政から様々な要請・関与をしていく仕組み」から「個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースにしたもの」に変更されます。

 住民の皆様におかれましては、本人の意思に反してマスクの着脱等を強いることがないよう、ご配慮をお願いいたします。

 また、引き続き、体調管理には十分ご留意いただき、感染防止対策(3密の回避、手洗い、こまめな換気等)についても、場面に応じて、適切にご判断いただくとともに、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や不特定多数の人がいるような混雑した場所及び近接した会話を避けることが感染防止対策として有効であることにご留意ください。

 なお、特に感染対策が求められる医療機関や高齢者施設等については、引き続き院内・施設内の感染対策を継続されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 一方、ワクチン接種については、町広報誌5月号及び町ホームページに詳細を掲載しておりますので、接種対象の方のうち、接種を希望される方は手続きをお願いいたします。

<町の公共施設及び職員の感染予防対応について>

  • 公共施設について
    • 消毒液の設置や一部施設に設置している非接触の体温検知器、パーティションは、継続して設置します。
    • 諸室等の利用時には、こまめな換気などを継続します。
  • マスク着用について​
    • 住民の皆様にはマスクの着用を求めませんが、窓口業務など、不特定多数の方に接する業務について、職員は必要に応じてマスクを着用して対応します。
    • その他、職員個人の主体的な選択を尊重し、マスクを着用して対応する場合があります。

 住民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和5年5月2日 島本町長 山田 紘平

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴う対応について(大阪府)

 令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の大阪府の対応について、令和5年5月8日に大阪府新型コロナウイルス対策本部が廃止されるとともに、府民及び事業者等への要請が終了し、感染防止認証ゴールドステッカー制度や感染防止宣言ステッカー制度、イベント開催時の「感染防止安全計画」「感染防止策チェックリスト」が廃止されることが決定されました。

(大阪府ホームページ)第88回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議<外部リンク>

これまでの町長から住民の皆様へのメッセージ

これまでのメッセージ一覧

          
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>