【お知らせ】
- 令和5年10月から、ファイザー社XBBワクチンを使用して、初回接種(1-2回目)及び追加接種(3-5回目)を実施しています。(令和6年3月31日まで)
- 小児の接種には「保護者の同意」と「保護者の同伴」が必要です。保護者の同意なく、接種が行われることはありません。
- この予防接種は、他の年代のコロナワクチン接種と同様に、希望者に行う「任意の接種」であり、強制されるものではありません。
- ワクチンの効果と副反応のリスクなどを保護者とお子様が理解のうえ、希望する場合に接種を受けてください。
対象者
接種日時点で、「5~11歳」のかた
- 初回接種(1-2回目)= 未接種の児童が対象
- 追加接種(3-5回目)= 前回接種日(2-4回目)から「3か月以上」経過している児童が対象
- 4歳時に乳幼児用ワクチンを3回接種し、3か月以上経過した児童も追加接種の対象となります。
使用するワクチン
- ファイザー社【5~11歳用】オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
- 製品名: コミナティ筋注5~11 歳用(1 価:オミクロン株XBB.1.5)
- ※12歳以上用ワクチンに比べ、有効成分が3分の1になっています。
- 初回接種(1-2回目)、追加接種(3-5回目)共用です。
<11歳のかたへ>(誕生日を迎え、12歳になる場合)
接種回数・接種間隔・接種期間
- 初回接種(1-2回目)= 約3週間(19日以上)の間隔をあけて2回接種
- 追加接種(3-5回目)= 前回接種日から「3か月以上」間隔をあけて接種【1人1回のみ】
- 追加接種は、令和5年9月20日~令和6年3月31日の期間に「1人1回のみ」接種できます。
- 原則として、同時または前後2週間は、他のワクチンを接種できません。(インフルエンザ予防接種を除く)
接種券の送付
- 初回接種用:「1-2回目接種券」は、5歳到達する児童に、順次発送
- 追加接種用:「3-5回目接種券」は、前回接種日から3か月経過する児童に順次発送
※接種券が届いた方から、予約可能となります。
接種当日の持ち物
- 接種券
- 予診票(必ず事前に記入。接種希望欄には保護者が署名)
- 子どもの本人確認書類(健康保険証など)
- 母子健康手帳
(注)接種当日は、「肩を出しやすい服装」で会場にお越しください。(必ず保護者が同伴)
接種会場・予約方法
接種会場
予約方法
- オンライン予約
- 電話予約(コールセンターに電話申し込み)
- 電話番号 075-962-5811
- 月~金曜日の9時~17時30分(※土曜日・日曜日・祝日は休み)
関連情報
ワクチン説明書
関連ホームページへのリンク
厚生労働省: 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ<外部リンク>
厚生労働省: 新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5~11歳)<外部リンク>
厚生労働省: 新型コロナワクチンの有効性・安全性について<外部リンク>
日本小児科学会: 5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方<外部リンク>
日本小児科医会: 5歳~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって<外部リンク>
副反応については、町ホームページでもお知らせしています。
新型コロナワクチン接種後の副反応について
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)