ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育長の部屋 > 教育長の部屋 > 教育長ブログ~磁石遊びから発展して~

本文

教育長ブログ~磁石遊びから発展して~

ページID:014913 更新日:2022年11月22日更新 印刷ページ表示

 第一幼稚園では、今年度「みづまろキッズプラン」で「かがく遊び」について全職員で話し合い、年間を通して「かがく遊び」を実施することに……。
 今回は、その中より「磁石遊び」から発展して子どもたちが新たに生みだした遊びを紹介します。

磁石遊び 磁石遊び

 「磁石遊び」で様々なものを対象に磁石がつくかどうか確かめた後、次のような磁石の特性を発見した子どもたち。

 「磁石同士で反発するものもある」「ものをはさんでも磁石は働く」「磁石についたものは磁石になる」

 上のような特性をいかして、子どもたちは「蟻の巣の迷路づくり」「電車づくり」をはじめました。

磁石遊び 磁石遊び

 左の写真は、段ボールの裏から磁石を操作して蟻を動かしているところです。
 右の写真は、極によっては反発し合う磁石の特性をいかして、リモコンと電車に磁石を貼って遠隔操作しているところ。

 「ものや現象の性質、しくみを知る」→「遊びだす」→「どんな遊びに使えるか考えだす」

 このような流れで遊びや作品が生まれたそうです。
 子どもたちが「遊び込む」ことで、その経験が「遊びを工夫する」ことにつながるのでしょう。

磁石遊び 磁石遊び

 さらに工夫した遊びが他の活動に組み込まれる等、更なる発展も期待できますね。
 例えば、生活発表会や劇遊び等で考えた遊びが活用されるetc.

 ちなみに、子どもたちがつくった電車は作品展に出展されるそうです。

 (中村りか)

          
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>