本文
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
(業務上の必要性に基づき、良好な成績で勤務した場合には、再任されることがあります。)
埋蔵文化財調査、歴史・民俗・古文書等の文化財調査、文化財保護関係の各種庶務、歴史文化資料館の運営業務に従事していただきます。
次の各号のいずれにも該当する人
(注意)ただし、地方公務員法第16条(下記参照)に定める欠格条項に該当する人は受験できません。
地方公務員法
第十六条 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、または競争試験若しくは選考を受けることができない。
一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
二 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
三 人事委員会または公平委員会の委員の職にあつて、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
次のとおり所定の書類を提出してください。
任用者が決定するまで随時
1.登録申込書 1部
所定の登録申込書に所定事項を記載し、提出してください。
(登録申込書の様式は、このページに添付しています。)
2.文化財調査経歴書 1部
従事期間、所在地(都道府県・市町村名を記入)、遺跡名、組織名、職名、卒業論文名・修士論文名若しくは、研究を進めている事項を記載し、提出してください。
調査経歴書の様式は問いません。
下記申込先まで郵送または持参してください。
持参の場合
<島本町立歴史文化資料館>
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)を除く午前9時30分から午後5時
<島本町役場生涯学習課>
土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時から午後5時30分
申し込みにより送付された情報は、この採用試験の円滑な遂行のために用いその他の目的には一切使用しません。
書類選考および個人面接試験
登録申込書・調査経歴書受付後、個人面接試験の会場および日時を連絡します。
選考結果は、合否に係わらず受験者全員に郵送で通知します。
採用日は、合格決定後に連絡します。
週36時間15分勤務(1日7時間15分 週5日勤務)
月額 217,857円~230,847円
勤務年数により経験加算有り、期末手当有り、通勤手当有り(月額55,000円を超えない範囲内において規則で定める額)
健康保険、厚生年金保険、雇用保険適用
島本町教育委員会事務局 教育こども部 生涯学習課および島本町立歴史文化資料館
島本町立歴史文化資料館
〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井一丁目3-1
電話番号:075-961-3411 ファックス番号:075-585-3411
島本町役場 島本町教育委員会事務局 教育こども部 生涯学習課
〒618-8570 大阪府三島郡島本町桜井二丁目1-1
電話番号:075-962-6316 ファックス番号:075-962-0611