本文
住民福祉審議会・臨時委員を公募
住民福祉審議会の臨時委員を公募します
◎職務内容=住民福祉審議会の臨時委員として、次期「地域福祉計画(※1)」「ひとり親家庭等自立促進計画(※2)」等の策定に関する審議会に参画していただきます。
※1 障害の有無や性別、年齢などに関わらず、地域の中で共に支えあい、助けあう仕組みづくりをめざすための計画
※2 ひとり親家庭等(母子家庭、父子家庭、寡婦)の自立を支援する施策を総合的に展開するための計画
◎任 期=令和5年5月から令和7年3月(予定)
◎募集人数=2人
◎会議の開催頻度=年間5回程度、平日の午後に開催予定
◎公募条件=町内在住で地域福祉・ひとり親家庭等の自立支援に関心のある方
◎作文のテーマ=「地域福祉について」もしくは「ひとり親家庭等(母子家庭、父子家庭、寡婦)の自立支援について」
◎委員報酬=日額7,500円
◎応募方法=3月1日(水曜日)から3月31日(金曜日)に公募委員応募申込書と、テーマについての作文(800字程度)を福祉推進課まで持参するか郵送してください(当日消印有効)。
※公募委員応募申込用書は、役場1階(文化・情報コーナー、福祉推進課窓口)にも設置しています。
※1 障害の有無や性別、年齢などに関わらず、地域の中で共に支えあい、助けあう仕組みづくりをめざすための計画
※2 ひとり親家庭等(母子家庭、父子家庭、寡婦)の自立を支援する施策を総合的に展開するための計画
◎任 期=令和5年5月から令和7年3月(予定)
◎募集人数=2人
◎会議の開催頻度=年間5回程度、平日の午後に開催予定
◎公募条件=町内在住で地域福祉・ひとり親家庭等の自立支援に関心のある方
◎作文のテーマ=「地域福祉について」もしくは「ひとり親家庭等(母子家庭、父子家庭、寡婦)の自立支援について」
◎委員報酬=日額7,500円
◎応募方法=3月1日(水曜日)から3月31日(金曜日)に公募委員応募申込書と、テーマについての作文(800字程度)を福祉推進課まで持参するか郵送してください(当日消印有効)。
※公募委員応募申込用書は、役場1階(文化・情報コーナー、福祉推進課窓口)にも設置しています。