本文
スマイルセミナー 保護者の『みんなの学校』 再配信
ご好評につき、再配信します!!
自我が芽生え、どんどん言うことを聞いてくれなくなる子ども、自分なりの考えを持つようになってくる子ども、手の内から離れていく子ども…。そ・れ・に、保護者だってシンドイ!!
どうしたら「子どもも保護者もみんな楽しく」過ごせるのかのお話しです。
(注意)この講座は動画配信方式です。令和3年8月9日月曜日から9月24日金曜日まで公開された内容の再配信です。
配信期間
令和4年12月10日 土曜日 から
令和5年2月28日 火曜日 まで
※広報11月号にて、配信期間を11月1日からとしていましたが、視聴できない状態が続いておりました。配信を楽しみにしておられた方などご迷惑をおかけし深くお詫び申し上げます。
配信場所
島本町公式YouTubeチャンネル<外部リンク>
講師
木村泰子(きむらやすこ)さん (元 大阪市立大空小学校校長)
テーマ
(注意)テーマタイトルから、それぞれの動画へリンクしています
(1)子育ての「当たり前」を問い直しませんか<外部リンク>
(2)10年後の子どもに必要な「見えない学力」とは<外部リンク>
(3)「保護者」はすべての子どもの「サポーター」<外部リンク>
(4)子どもが安心する大人ってどんな大人でしょう<外部リンク>
(5)自分から自分らしく「自分の言葉」で語る子どもを<外部リンク>
(6)親はこの力だけ持っていたら大丈夫<外部リンク>
アンケートと質問
動画の感想や質問をフォームで受付けます。
こちらのリンクからご回答ください。<外部リンク>
DVD貸出し
この講座のDVDは人権文化センターの人権ライブラリーで貸出ししています。
インターネット環境のないかたや大きな画面でゆっくりご覧になりたいかたはどうぞご利用ください。
スマイルセミナーとは?
性別にかかわりなく一人ひとりの個性をたいせつにし、個人の能力を十分に発揮できる社会の実現をめざして、講座や行事による啓発活動をおこなっています。くわしくは以下のリンク先をご覧ください。
関連書籍のご紹介
人権文化センターの人権ライブラリーが所蔵している本
「みんなの学校」が教えてくれたこと~学び合いと育ち合いを見届けた3290日~
木村泰子(著) 小学館 2015
島本町立図書館が所蔵している本
「ふつうの子」なんて、どこにもいない
木村泰子(著) 家の光協会 2019
島本町立図書館にはない関係書籍
町立図書館で予約いただければ他の図書館から取り寄せて借りることができるものもあります。
「ほんとのこと」は、親にはいえない (子どもの言葉を生み出す対話)
木村泰子(著) 家の光協会 2021
10年後の子どもに必要な「見えない学力」の育て方
木村泰子(著) 青春出版社 2020
「みんなの学校」をつくるために ~特別支援教育を問い直す~
木村泰子・小国喜弘 (著) 小学館 2019
「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方 ~大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!~
木村泰子(著) 小学館 2016