ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策部 > 人権文化センター > 人権週間について

本文

人権週間について

ページID:0002960 更新日:2021年12月16日更新 印刷ページ表示

 毎年12月4日から12月10日までの期間は、人権週間です。この間、町ではさまざまなイベントや啓発活動を行います。
 この機会に、普段はあまり意識しない様々な人権について、考えてみませんか。決して「自分には関係のない、誰か他人のこと」ではないのです。

 

人権週間とは

 昭和23年12月10日に開催された国際連合第3回総会で、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、人権問題は国際社会全体にかかわる問題であり、人権の保障が世界平和の基礎であるという考え方のもと、「すべての人民とすべての国が達成すべき共通の基準」として採択されたもので、基本的人権の尊重の原則を定めています。初めて人権保障の目標や基準を国際的にうたった画期的なものです。国際連合は採択日である12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、人権思想の啓発のための行事を実施するよう呼びかけています。

日本でも毎年12月10日を最終日とした1週間(12月4日から12月10日)を人権週間としており、全国で啓発活動がおこなわれています。

 

町のイベントや啓発活動(令和3年度実績)

令和3年度の人権啓発キャッチコピー

 「誰か」のこと じゃない。

    ※法務省では、毎年啓発活動重点目標~人権啓発キャッチコピー~を定め、啓発活動をおこなっています。

 

人権のつどい

 開催された内容は下のリンクからご覧ください。

人権のつどい

 

街頭啓発(中止)

 毎年、阪急水無瀬駅前とJR島本駅前の街頭で啓発活動を行っています。
 令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、街頭啓発は中止し、啓発物品を人権文化センターで配布しました。

啓発品(カレンダー)の写真です

 人権標語入り卓上カレンダー

啓発のぼりの設置

 11月27日から12月10日までの期間、啓発のための「のぼり」を設置しました。

人権週間の啓発のぼりの写真です

〔設置場所〕

  • 役場入口
  • 人権文化センター周辺

 

人権標語の募集と啓発物品の配布

 町立小学校の児童を対象に、人権標語を募集し、今年度は次のとおり各賞を選出しました。
 この人権標語のうち、最優秀作品を刻印した鉛筆(黒赤各1本)を町立小学校の小学4年生から6年生までの児童に配布しました。

人権週間の啓発品(鉛筆)の写真です

 また、入選作品を街頭啓発物品(カレンダー)に印刷し、配布しました。

令和3年度入賞作品

最優秀賞

 一人じゃない みんなでつなごう 心の手

優秀賞

 気をつけて 言っていいこと ダメなこと

 自由だよ 自分らしくて いいじゃない

 

人権文化センター内の啓発展示

人権週間の啓発展示です

 人権文化センター館内に啓発ポスターを掲示し、関連情報を集約展示しました。

 

国や大阪府の取組み

 国や大阪府の取組みは、以下のリンクをご覧ください。

 

Googlemap 地図情報

大きな地図で見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>

\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>