ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育こども部 > 教育総務課 > 就学援助(小学校入学準備金)の申請受付(1月6日から31日まで)

本文

就学援助(小学校入学準備金)の申請受付(1月6日から31日まで)

ページID:021627 更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

 就学援助(小学校入学準備金)制度は、経済的な理由によりお子さんの就学にお困りの保護者に対して入学に必要な学用品等を購入する費用の援助を行っています。
 援助を希望されるかたはお知らせや以下をご覧の上、お手続きください。

案内書および申請書

受付期間

・受付期間
 令和7年1月6日(月曜日)から1月31日(金曜日)の午前9時から午後5時30分まで
 ただし、土曜日と日曜日を除きます。

・受付方法

   下記URLをクリックまたはQRコードを読み取り、オンライン申請ができます。

   URL:https://logoform.jp/form/8bKw/820922<外部リンク>

   QRコード:小学校入学準備金申請ロゴフォーム

・申請時に必要なもの

  1. 振込先口座が確認できるもの(通帳またはカードの写し)
  2. 所得証明書(令和6年1月1日現在、町内に住民登録していなかったかたのみ)

(注意)

  • 令和6年1月1日現在、町内に住所を有していたかたの所得証明書は不要です。
    ただし、認否決定の審査にあたっては保護者の所得を確認する必要があるため、「令和5年分所得」が未申告のかたは、必ず所得の申告をお済ませの上、申請してください(勤務先において年末調整をされているかたや確定申告をされているかたは、改めて申告する必要はありません。)。
  • 令和6年1月1日現在、町内に住民登録していなかったかたは、その日に住民登録していた市町村で所得証明書を発行してください。
  • ※期間内に申請を済ませてください。

援助の対象となるかた

令和7年4月1日に町立小学校に入学する児童の保護者で、次のいずれかに該当するかた

  1. 生活保護法の適用を受けているかた(要保護世帯)
  2. 前年の合計所得金額の総額が、教育委員会が定める認定基準額以下のかた(準要保護世帯)

(注意)

  • 町立小学校に入学されない場合は対象外となりますので、ご注意ください。
  • 認定基準額については、「令和6年度就学援助制度のお知らせ」を参照してください。
  • 世帯の所得が認定基準に該当しているかに関する確認のお問い合わせにはお答えできません。

援助額

​ 対象児童1人につき 57,060円

\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>