ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育こども部 > 生涯学習課 > 令和6年(5年度)島本町二十歳のつどいの実施について

本文

令和6年(5年度)島本町二十歳のつどいの実施について

ページID:0021249 更新日:2023年11月1日更新 印刷ページ表示

 令和6年(5年度)島本町二十歳のつどいは、次のとおり実施します。

 

  • 日程

    令和6年1月8日 月曜日・祝日 成人の日

  • 時間

    【1回目】 午前10時から午前10時45分まで(開場 午前9時40分)
    参加対象:広瀬二・三・四・五丁目、青葉一・二丁目、水無瀬一・二丁目、桜井一丁目(4~13番)、江川一・二丁目、高浜一・二・三丁目

    【2回目】 午前11時30分から午後0時15分まで(開場 午前11時10分)
    参加対象:大字大沢、大字尺代、大字山崎、山崎一・二・三・四・五丁目、大字東大寺、東大寺一・二・三・四丁目、広瀬一丁目、青葉三丁目、百山、大字桜井、桜井台、桜井一丁目(1~3番)、桜井二・三・四丁目、桜井五丁目(1~15番)、大字広瀬の一部、若山台一・二丁目

  • 場所

    島本町ふれあいセンター 1階 ケリヤホール

  • 対象者

    平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれのかた

  • 内容

   式典を2回実施します。

  • 案内

    12月1日現在で島本町に在住する二十歳の成人を対象に案内ハガキを12月7日頃に送付します。なお、案内ハガキがない町外在住の二十歳の成人も二十歳のつどいに参加できます。

参加されるかたへのお願い

  • 体調の悪いかた、発熱や咳、倦怠感などの症状があるかたは、参加をご遠慮ください。
  • 案内ハガキを持って来られていないかたは、参加者の把握のため、連絡票に必要事項を記入していただきます。
  • 案内ハガキまたは連絡票は、ケリヤホール入場時に回収します。
  • 早くからお越しになってもお入りいただけない場合があります。
  • モニターによる一般観覧式は設置しておりません。
  • 混雑を避けるため保護者など一般のかたは出来るだけ入館をご遠慮ください。
  • 参加される予定回の開始時間の20分前ぐらいからを目安にお越しください。
  • 各回の参加対象を居住区別に設定しますが、他の回での参加も可能です。また、町外から参加のかたも縁がある回へご参加ください。
  • 二十歳のつどい終了後はふれあいセンター敷地内に止まらずに速やかにご退場ください。
  • 集合写真は撮影しません。

(注)ふれあいセンター駐車場は新庁舎建設に伴い、役場中庭駐車場が使用不可のため、混雑の恐れがあります。極力徒歩、自転車、公共交通機関をご利用いただき、駐車場をご利用の場合は、譲り合いにご協力ください。また、自家用車でお越しいただいても満車で停められない場合があります。なお、周辺での路上駐車は、絶対におやめください。

\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>