ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策部 > 人事課 > 令和4年度 島本町職員採用候補者試験案内(前期実施)

本文

令和4年度 島本町職員採用候補者試験案内(前期実施)

ページID:0011974 更新日:2022年7月1日更新 印刷ページ表示

試験の特徴

島本町の職員採用試験では「公務員試験対策」の勉強は不要!

本町の試験は、一般的な公務員試験の筆記試験で行われる教養試験や専門試験を廃止し、人物重視の採用試験です。

 

採用職種および採用予定人数

採用職種

採用予定人数

受験資格

事務職
(社会福祉)
※ 社会人経験枠

1名

昭和52年4月2日以降に生まれた者で厚生労働省令で定める施設において相談援助の業務に従事(注意1)した期間(注意2)が、令和4年3月31日までの間に、同一企業・団体等で継続して2年以上ある方

技術職
(土木)

若干名

昭和57年4月2日以降に生まれ、学校教育法による学校(土木に関する専門課程)を卒業または、令和5年3月末までに卒業見込みの方

(注意1) 施設の範囲については社会福祉士及び介護福祉士法施行規則(昭和62年厚生省令第49条)第2条、相談援助の業務の範囲については「指定施設における業務の範囲等及び介護福祉士試験の受験資格の認定に係る介護等の業務の範囲等について(昭和63年2月12日社庶第29号)」の別添1とします。

(注意2) 就業規則や雇用契約等で定められた1週間の所定労働時間が30時間以上(休憩時間及び時間外労働時間を除く。)であった期間に限ります。なお、育児休業や病気休業など、職務に従事していない期間は、職務経験に含みません。

➤ 詳細は次のページを参考にしてください。(外部ページ)

 【施設の範囲】

  https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=362M50000100049<外部リンク>

 【相談援助の業務の範囲】

  https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb6797&dataType=1&pageNo=1<外部リンク>

 

採用の時期

令和4年12月1日から令和5年4月1日の期間のうち、いずれかの月の初日に採用予定

(採用月については、合格者の希望に応じます)

 

試験内容・日程

 

第1次試験

第2次試験

第3次試験

試験内容

書類選考

  • エントリーシート
  • 提案資料作成
  • 面接(個別または集団)
  • 事務処理能力試験

個別面接

日程

令和4年

7月1日(金曜日)から

8月10日(水曜日)まで

令和4年

9月4日(日曜日)

令和4年

10月1日(土曜日)または

10月2日(日曜日)

(注意)第2次試験、第3次試験の試験日、試験内容は変更となる場合があります。

 

申込受付期間

令和4年7月1日(金曜日)正午から令和4年8月10日(水曜日)正午まで

(注意)期間中は 24 時間いつでも申込可能です。

 

申込方法

次の申込フォームに必要事項を入力し、エントリーをおこなってください。その際、必ず 次の提出資料を添付ファイルとして登録(アップロード)してください。 

 ・エントリーシート

  (注意)ファイル名は「エントリーシート(氏名)」でアップロードしてください。

 ・提案資料

  (注意)ファイル名は「提案資料(氏名)」でアップロードしてください。

 

  申込フォームはこちら<外部リンク>

  (エントリーは、令和4年7月1日(金曜日)正午から受付開始します)

 

島本町職員採用募集案内

エントリーシート様式

島本町職員をめざすみなさんへ

勤務条件などについて

勤務条件や給与など、みなさんが気になる情報をまとめました。

島本町に応募される際の参考にしてください。

(注意)新型コロナウイルス感染症をめぐる状況により、試験実施の延期・中止および試験科目の変更をする場合があります。試験実施の変更等がありましたら、島本町のホームページにおいて知らせますので、随時確認して下さい。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>