本文
人権文化センター貸室のご案内
10月1日より貸室予約方法が変わります!!
人権文化センター貸室予約システムの導入により10月1日より予約方法を変更いたします。
(1)毎月月初に行っている窓口での一斉受付については10月2日で終了いたします。
※システム上での12月分の予約はシステム移行の関係で10月2日一斉予約終了後の午前10時頃から可能となります。
(2)【11月以降の受付について】
1月利用分の予約は10月21日午前9時からシステムまたは窓口で予約の受付を開始します。10月31日でいったん締め切り予約が重なったものについて11月1日に抽選を行います。部屋の予約が確定後、抽選結果通知としてメールにてお知らせします。
※システム上では11月1日午前6時以降、窓口では午前9時以降に受け付ける1月利用分は先着順となります。
※抽選用悪結果通知の翌日、仮予約日の翌日から起算して7営業日前までに窓口での本予約(使用料の支払い)がない場合は自動でキャンセルとなります。
(3)平日のご利用時間が9時から17時までの毎時00分からの1時間単位でのご利用となります。(金曜日の夜間は3営業日前までの予約があれば17時から20時30分まで可)
(4)新たに利用者登録が必要となります。令和5年度に利用実績のある方は人権文化センターから申請書を送付させていただきます。書類が到着しましたら、必要事項をご記入後人権文化センター窓口へご提出いただきますようお願いいたします。利用実績がない方で新規のご利用をご希望される場合は、ホームページから申請書をダウンロードいただくか窓口にて申請書をご記入いただき申請してください。
島本町立人権文化センター利用者登録申請書 (Word:18KB)
・使用許可書について
本予約を行った際に、「使用許可書」が発行されます。 使用許可書は、施設利用の際に必要になりますので、失くさないよう大切に保管してください。
・取り消し・変更をする場合
予約後、日程などの変更または取り消しをする場合は、早くに人権文化センター受付窓口へ、「使用許可書」とともに「変更・取消申請書」を提出してください。 変更・取消申請書は、人権文化センター受付窓口で発行します。
・施設使用時について
人権文化センター受付窓口に「使用許可書」を持ってくるし、部屋の鍵や活動記録票などを受け取ってください。使用後は活動記録票に記入のうえ、鍵とともに1階受付に返却してください。
部屋の使用料
それぞれの部屋の1時間あたりの使用料は、次のとおりです。
部屋名 | 使用料 | 定員 | 設備など | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1階 | 生活改善教養室 | 200円 | 16 | 貸室停止中 | |
料理教室 | 250円 | 17 | 調理台7台 | ||
和室 | 200円 | 20 | 茶道の茶室利用可能 | ||
2階 | 集会室 | 650円 | 100 | アップライトピアノ1台・スクリーン・マイクなどあり | |
多目的室 | 200円 | 16 | アップライトピアノ1台 | ||
学習室 | 200円 | 15 | ノートパソコン6台(インターネット接続あり) |
(注意1)使用料は1時間単位です。仮に1時間以下でご予約されても、1時間分の料金をいただきます。
(注意2)使用時間には準備と片付けのための時間を含みます。
(注意3)使用者が島本町外にお住まいの場合は、5割増しの料金になります。
各部屋のくわしい情報は下のリンクからご覧ください。
各部屋のご案内
部屋の貸し出し利用可能時間
部屋の貸し出し利用可能時間は、次のとおりです。
曜日 | 利用可能時間 | 備考 | |
---|---|---|---|
月曜日から木曜日 | 午前9時から午後5時 | ||
金曜日 | 午前9時から 午後8時30分 |
午後5時以降は 予約がなければ閉館 |
夜間・土曜日・日曜日は 3営業日前までに予約が必要 |
土曜日・日曜日 | 午前9時から 午後5時 |
予約がなければ閉館 |
(注意)祝日は曜日に関わらず閉館します。
部屋を使うときのながれ
- 窓口で使用許可書を見せてください。内容を確認します。なお、部屋に入れるのは、予約時間の10分前からです。ただし、前に借りている団体との使用時間に間がない時は、予約時間ちょうどからになることがあります。
- 使用後に、活動記録を提出してください。活動記録を書くときに、窓を閉めたかや、空調を消したかなど、確認をお願いします。予約時間が終わるまでに片付けをすませて部屋を出てください。
使用料のお支払い・お返し
使用料のお支払い
- 使用料は、使用許可書をお渡しする時に、窓口で直接お支払いください。
- 抽選予約結果通知の翌日、システムにて仮予約を行った場合は翌日から起算して7営業日中までに窓口にて使用料をお支払いください。なされない場合は自動でキャンセルとなります。
- 島本町外にお住いの人を使用責任者として、部屋の貸し出し手続きをされるときは、使用料が5割増しになります。
使用料のお返し
使用取消しに伴い、使用料の一部がお返しできる場合は、還付請求をおこなってください。
使用料のお返しの額は次のとおりです。
取消す理由 | お返しする金額 |
---|---|
災害や借りたかたに責任のない理由により、使用することができなくなったとき | 全額 |
7日前までに取消したとき | 7割 |
3日前までに取消したとき | 5割 |