ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢介護課 > 島本町訪問型サービスA従事者養成研修(令和5年10月)受講者募集

本文

島本町訪問型サービスA従事者養成研修(令和5年10月)受講者募集

ページID:0013000 更新日:2023年9月1日更新 印刷ページ表示

訪問型サービスAとは

 訪問型サービスAとは、着替えや入浴介助といった身体介護は行わず、軽度の支援が必要な高齢者のお宅に伺い、1回30分から45分以内で、身の回りの掃除や洗濯などの家事支援の仕事をします。

研修概要について

 介護保険法の改正により、「介護予防・日常生活支援事業」が創設され、町では、平成29年4月から開始しています。
 その中で、訪問型サービスAに従事するかたを対象に、事業の概要や意義の理解、高齢者の心身の特性に沿った対応方法など、サービスの提供にあたって必要な知識や技術を習得いただくための研修を実施します。

日時(3日間すべて参加)

 令和5年10月19日(木曜日)、10月23日(月曜日)、10月26日(木曜日) 
 午前10時から午後2時40分(昼休憩あり)
 また、3日間通してのカリキュラムであるため、3日間ともに参加が可能な方に限ります。

場所

 島本町ふれあいセンター3階 第1学習室

対象者

 町が実施する「訪問型サービスA」に従事する予定または、意思のある方で、上記の3日間ともに参加可能な方。

費用

 参加費・教材費ともに無料です。
 ※ 昼食代、交通費は自己負担となります。

研修内容

 介護保険制度について、高齢者およびその他の心身の特性や暮らしについて、認知症の理解、生活支援のための知識と技術について、終了評価(修了証の発行)など

講師

 株式会社輝ホールディングス

定員

 10名(先着順)

持ち物

 筆記用具、昼食
 ※ 常時換気を行います。温度調節しやすい服装でお越しください。

申し込み

令和5年9月1日(金曜日)午前10時から受付開始
このページ下部の申込リンク、電話、または高齢介護課窓口で受付
(注意)申込先着順です。

訪問型サービスA従事者養成研修を修了すると

 当研修を3日間すべて受講したかたには、町から修了証を発行いたします。修了証を持っている方は、町内の訪問型サービスAに参入する訪問介護事業所などで生活援助のみを提供する従事者として就労することが可能となります。
 (注意)ただし、町が就労を確約するものではありません。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>