本文
福祉ふれあいバス
「福祉ふれあいバス」は、利用対象者の外出(買い物、通院、公共施設の利用など)を支援する、福祉巡回バスとして運行しています。
抗菌・抗ウイルスの施工をしています
福祉ふれあいバスの車内に抗菌・抗ウイルス施工しています。
バス車内の座席や天井、カーテンや窓ガラスなどに、抗ウイルス・抗菌・消臭・防カビ効果のある水溶液をエアーコンプレッサーで圧力をかけて直接噴霧しています。
バス車内の施工の様子。座席・天井・カーテンなどに噴霧しました。
バスに施工済みのステッカーを貼っています。
乗車対象者
町内にお住まいで次のいずれかのかた
- 65歳以上のかた
- 40歳から64歳で介護保険の要支援または要介護の認定を受けているかた
- 障害者手帳をお持ちのかた
- 特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちのかた
- 妊婦のかた(同伴する就学前のお子さんを含む)
- 4か月児健康診査の受診児と、その保護者1名(同伴する就学前のお子さんを含む)
- 1から5において、介助者が必要な場合は、利用者と同乗する場合に限り、同伴1名可。
- 車椅子での乗車は不可。
運行日
月曜日から金曜日まで (祝日・年末年始を除く)
(注意) 台風・大雪などの事情により運休することがあります。
利用方法
-
バスは1日6便運行しています。町内各所に停留箇所を設定していますので、最寄りの停留箇所をご利用ください。
-
運行時間が記載された「運行時刻表」は、役場1階(高齢介護課、受付、文化・情報コーナー)、ふれあいセンター1階(すこやか推進課)、人権文化センター、歴史文化資料館で配布しているほか、このページからもダウンロードできます。
(注意事項)
-
バスの停留箇所に専用の看板などはありません。
-
バスは1台のみですので、運行途中で満車となった場合は乗車できないこともあります。あらかじめご了承ください。
福祉ふれあいバスの運休情報のお知らせ
福祉ふれあいバスが、暴風警報発令や故障等により運休となった際に、福祉ふれあいバスの運休情報を「しまもとタウンメール」でお知らせします。
携帯電話やスマートフォンをお持ちのかたは、是非ご登録ください。
なお、福祉ふれあいバス以外のイベント情報も届きますのでご了承ください。