ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢介護課 > 高齢者福祉センター(高齢者趣味の教室)・水中歩行訓練事業

本文

高齢者福祉センター(高齢者趣味の教室)・水中歩行訓練事業

ページID:0007969 更新日:2023年4月5日更新 印刷ページ表示

高齢者福祉センター(ふれあいセンター2階和室)

平日の午前9時から午後5時まで、ふれあいセンター2階和室を「高齢者福祉センター」と位置づけ、高齢者趣味の教室を開催しています。
※浴室は令和4年9月30日をもって廃止となりました。長い間のご利用ありがとうございました。
対象者
 町内に在住する60歳以上のかた(年度内に60歳を迎えるかたを含む)

利用方法
 初めて利用されるかたは、「ふれあいセンター高齢者諸室利用届」を記入の上、高齢介護課まで提出してください。

高齢者趣味の教室

高齢者の生きがいづくり、相互の交流、健康の維持増進などを目的に各種教室を開催しています。
各教室の見学・申込につきましては、高齢介護課までお問い合わせください。
絵画(日本画)教室 (定員15名)
 月曜日(第1と第3)   午前10時から午後 3 時まで

民謡教室 (定員20名)
 火曜日(第1から第4) 午前10時から正午まで
 ※3階視聴覚室で開催しています

カラオケ教室 (定員40名)
 火曜日(第1から第4) 午後 1 時から午後 3 時まで 

書道教室 (定員30名)
 木曜日(第1から第4) 午前10時から正午まで

俳句教室 (定員20名)
 木曜日(第1と第3)   午後 1 時から午後 3 時まで

水中歩行訓練事業(ふれあいセンター2階水訓練室)

高齢者・障害者の健康の維持、介護予防のため水中歩行訓練事業を実施しています。

水中歩行訓練事業を再開します

 令和5年4月11日(火曜日)より、水中歩行訓練事業を再開します。
 令和元年度から令和4年度にかけて利用登録をされたことがあるかたに対しては、再開の案内及び水中歩行訓練利用申請書を送付しております。

事業の内容について

利用時間
 毎週火曜日と金曜日の午後1時30分から午後4時30分のうち1時間
 ※受付と着替えの時間を含みます
 ※受付は午後4時まで

対象者
 町内に在住する60歳以上のかた(年度内に60歳を迎えるかたを含む)と障害者(手帳所持者)
事業を利用するかたは、年度ごとに水中歩行訓練利用申請書を高齢介護課まで提出してください。

初心者教室について

初めて事業を利用されるかたは、事前に初心者教室の受講が必要です。

次回の初心者教室は令和5年5月下旬を予定しております。
詳細につきましてはホームページ、広報5月号にてご案内します。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>