本文
令和7年国勢調査員の募集について
募集内容
【重要】 現在、定員に達しているため、補欠での登録となります。補欠登録でも良いという方は、ご登録をお願いします。
令和7年に行われる国勢調査に従事していただける調査員を募集します。
報酬も支給されます。お気軽にお問い合わせ、お申し込みください。
令和7年に行われる国勢調査に従事していただける調査員を募集します。
報酬も支給されます。お気軽にお問い合わせ、お申し込みください。
任用期間
令和7年8月下旬~10月下旬
毎日活動するわけではなく、ご自身の空き時間を活用して期間内に業務を完了すれば大丈夫です。
毎日活動するわけではなく、ご自身の空き時間を活用して期間内に業務を完了すれば大丈夫です。
従事内容
説明会に出席、調査対象者宅へ訪問し説明のうえ調査票等の配布、調査票の回収(インターネット回答及び郵送提出以外の方)
令和7年国勢調査員の仕事の流れ(スケジュール)
8月30日、31日、9月1日 説明会に出席(いずれかの日程に1度参加)
※調査員のみなさまには、メール等でご連絡済みです
~9月19日 調査方法の習得と調査書類の準備
9月20日~30日 調査書類を担当調査区の各世帯を訪問し説明のうえ配布
10月1日~8日 『調査への回答はお済みですか』書類を各世帯に配布
10月17日~27日 調査票未提出世帯の特定、調査票の回収
10月28日~31日 調査書類の検査・整理、役場への提出
※上記の期間中、毎日活動していただく必要はなく、ご都合に応じて活動してください
※調査員のみなさまには、メール等でご連絡済みです
~9月19日 調査方法の習得と調査書類の準備
9月20日~30日 調査書類を担当調査区の各世帯を訪問し説明のうえ配布
10月1日~8日 『調査への回答はお済みですか』書類を各世帯に配布
10月17日~27日 調査票未提出世帯の特定、調査票の回収
10月28日~31日 調査書類の検査・整理、役場への提出
※上記の期間中、毎日活動していただく必要はなく、ご都合に応じて活動してください
報酬
1調査区担当:約5万2千円
2調査区担当:約9万7千円
(1調査区あたり、およそ40~70世帯)
※調査する世帯数により金額は変動します。
2調査区担当:約9万7千円
(1調査区あたり、およそ40~70世帯)
※調査する世帯数により金額は変動します。
募集対象
・ 満18歳以上の方
・ 警察及び選挙に直接関係のない方
・ 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
・ 警察及び選挙に直接関係のない方
・ 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
申込方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1) 次の募集フォームに入力
令和7年国勢調査 調査員募集フォーム<外部リンク>
(2) 申込用紙にご記入の上、役場の総務・債権管理課にお持ちいただくか、下記「このページに関するお問い合わせ先」までご郵送ください。
※申込用紙はこちらのページからダウンロードできます。
※申込用紙はこちらのページからダウンロードできます。
国勢調査員に登録(申し込み)をされた方へ
メールアドレスを登録されている方には、様々な連絡事項をメールでお送りしています。メールをご確認ください。
※メールが届いていない方は、迷惑メールフォルダに島本町からのメールが入っていないかをご確認ください。
※メールが届いていない方は、総務・債権管理課までご連絡ください。
※メールが届いていない方は、迷惑メールフォルダに島本町からのメールが入っていないかをご確認ください。
※メールが届いていない方は、総務・債権管理課までご連絡ください。