本文
スマーフォン決済アプリを利用した町税の納付
納付書に印字された地方税統一QRコード(eLーQR)または、バーコードをスマートフォン決済アプリで読み取ることで、町税を納付することができます。
納付できる税目
- 町民税・府民税、森林環境税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
地方税統一QRコード(eLーQR)等による納付
対応のスマートフォン決済アプリを起動し、「地方税統一QRコード(eL-QR)」を読み取ってください。
または、「地方税お支払サイト」から納付番号等を入力して納付してください。
くわしくは、次のページをご覧ください。
地方税統一QRコード(eLーQR)による納付のページへのリンク
利用できるスマートフォン決済アプリ
対応アプリについては、地方税お支払いサイトの「スマートフォン決済アプリ一覧」<外部リンク>でご確認ください。
領収証書・納税証明書
- スマートフォン決済アプリを利用して納付した場合、領収証書は発行されません。
- 納税証明書が必要な場合は、税務課窓口または郵送で申請してください。
- 納税証明書が発行できるのは、納付情報を確認できた日以降となります。納付手続き完了から納付情報を確認できるまでに1週間程度かかります。
- 納付後すぐに車検用納税証明書が必要な場合は、金融機関またはコンビニで納付した領収証書もしくはスマートフォン決済アプリの取引画面を、税務課窓口で提示し、申請していただく必要があります。
(注意事項)
- 普通車と同様に、車検時の軽自動車税納税証明書の提示が原則不要になります。
- 軽自動車税種別割の納付方法によっては、軽JNKSに登録されるまで相当の日数を要する場合があります。車検をお急ぎの場合は、早めの納付をお願いします。
- 軽JNKSによる納付確認ができない場合は、従来どおり紙の納税証明書の提示が必要です。