本文
「自助」「共助」「公助」を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な知識と一定の知識・技能を習得した人を日本防災士機構が、「防災士」と認証します。
令和8年2月22日(日曜日)
令和8年2月21日(土曜日)~2月22日(日曜日)
上記(1)(2)のすべてを満たすことが必要です。
(1)地域防災活動に関心のある大阪府内に在住・在勤・在学の方
(2)2日間のすべての講座に対面で参加でき、事前レポート課題を提出できる方
(3)費用25,000円を負担できる方
(4)メールでの連絡ができる方(添付ファイルを確認できるパソコン、スマホ、タブレット端末の使用を推奨)
(5)日本防災士機構による公的機関等への個人情報開示にご了承いただける方
令和7年10月15日(水曜日)10時から11月5日(水曜日)16時
和歌山大学のWEB申込フォームより、お申し込みください。
申し込みはこちら(和歌山大学)<外部リンク>
200人
【注意1】応募多数の場合は抽選です
【注意2】抽選結果は、11月12日(水曜日)までに、和歌山大学からメールでお知らせします。
25,000円
【内訳】受講料(13,000円)、防災士教本(4,000円)、
防災士資格取得試験受験料(3,000円)、防災士認証登録料(5,000円)
南海浪切ホール 4階交流ホール
【住所】岸和田市港緑町1-1
【最寄駅】南海本線岸和田駅
大阪府危機管理室災害対策課地域支援グループ
電話 06-6944-9128(平日の10時~正午、午後1時~午後5時)