本文
就学相談へようこそ
就学相談とは
就学相談は、心身の発達などに心配や不安があり、学校生活において特別な支援を必要としているお子さんの保護者のかたを対象に行います。
お子さんの状況や就学に関するご意見をもとに、適切な支援や教育環境について、教育委員会と学校で相談をすすめます。
また、医療的ケアが必要なお子さんについても、早めにご相談いただくことで、より良い環境を整えることができます。
相談内容などのプライバシーは守られます。
相談することが、そのまま支援学級入級、支援学校入学になるわけではありません。
※令和8年度に小学校入学予定のお子さんの就学相談を受付中です。
次の受付フォームから、必要事項を入力してお申し込みください。
就学相談希望受付フォーム<外部リンク>(令和7年7月31日まで)
特別な支援とは
特別な支援とは、お子さんのそれぞれの課題に応じた教育的な支援のことです。
- ことばの発達がゆっくりなので、コミュニケーション能力をのばしたい。
- 心身の発達に不安がある。
- 歩行する力が十分ではないため、適切なサポートを求めたい。
- 現在おこなっている訓練や療育を継続したい。
- 聴力・視力が十分でないので、配慮がほしい。 など
お子さんの状況に応じた適切な支援を受けるためにも、早めにご相談ください。
就学相談の流れ
特別な支援が必要かどうかは、まず保育所(園)・認定こども園・幼稚園などの先生と十分に相談してください。
特別な支援が必要な場合は、「就学相談希望受付フォーム」からお申し込みいただけます。
就学相談の受付は、お子さんが入学する前年の5月ごろから7月末日までです。また、就学相談説明会や、広報6月号でも詳細をお知らせしていますので、ご確認ください。
(参考資料)
小学校入学が近づいてきたら(島本町支援保育・支援教育推進ハンドブックより) (PDF:137KB)
就学相談票(様式1) (PDF:83KB)
就学相談票(様式2) (PDF:112KB)
お子さんの就学について
学校にお子さんの様子をできるだけくわしく伝えることで、適切な支援につながります。
また、校区の学校(通常学級、支援学級、通級指導教室)や支援学校などを実際に見学し、環境や支援体制を十分に確認することをお勧めします。