ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

島本町教育センター

ページID:002115 更新日:2025年1月1日更新 印刷ページ表示

 教育センターでは、教育相談員が、教育全般・子育ての悩みなどの相談を受け付けています。
 また、不登校児童生徒の支援、子どもの発達や障害に関する相談などを行っています。

 ※教育センターは、令和6年4月1日に島本町ふれあいセンター4階に移転しました。

お昼休みのお知らせ

 教育センターは、12時から12時45分までがお昼休みとなります
 この時間は、窓口受付および電話対応もお休みとなりますが、緊急の場合は、教育推進課(電話番号075-962-0391)へご連絡をお願いします。

教育相談・発達相談・療育

 相談日時 月曜日から金曜日 10時から16時まで(土・日・祝日、年末年始は除く)
 ※相談は予約制です。電話または来館でご予約ください。

 相談専用電話番号 075-962-4238

よろず教育相談

 就学に対する不安や質問、学校生活・学習についてのいろいろな相談にお答えします。
 また、各種奨学金制度の紹介や情報提供を行い、子どもたちが家庭状況や経済的理由で進学をあきらめることのないよう、進路選択の支援を行います。

教育相談

 子どもの特性や行動、学校生活など気がかりな点や子育てについての相談をお受けします。

 教育相談予定日
1月 7日 9日 14日 16日 21日 28日
2月 4日 18日 20日 25日    
3月 4日 11日 13日 18日 25日  

発達相談

 子どもの発達に関する相談や発達検査を行っています。

 発達相談予定日
1月 6日 16日 20日 27日 30日  
2月 3日 10日 13日 17日 27日  
3月 3日 6日 10日 17日 24日 27日

療育

 就学前の子どものことばを中心とした療育や、相談に応じます。

 療育予定日
1月 6日 7日 14日 20日 21日 27日 28日
2月 3日 4日 10日 17日 18日 25日  
3月 3日 4日 10日 11日 17日 24日 25日

 

不登校児童生徒の支援

自立支援教室(教育支援センター) パコ

 学校に行きにくい状態にある児童生徒に対して、学校生活への復帰や社会的自立を目指すことを目的に、自立支援教室(教育支援センター)パコ(Personal Communication パーソナルコミュニケーションの略)を開いています。
 家庭と学校が連携しながら、支援員(教員)やボランティアスタッフがひとりひとりに応じた支援を行っています。
 センターへの通所支援(学習、スポーツ、工作、野外活動などができます)、訪問支援(外出できない状態の子どもに対し、スタッフが家庭を訪問し、相談相手や学習の支援を行います)などがあります。

入室手続

 入室を希望される場合は、学校と教育センターにご相談ください。右手を挙げたみづまろくんの画像
 ※入室手続は、学校を通じて、教育委員会が受け付けます。

 

Googlemap 地図情報

大きな地図で見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>

おすすめ情報

\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>