ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保険年金課 > 国民健康保険・後期高齢者医療保険に関するお知らせ

本文

国民健康保険・後期高齢者医療保険に関するお知らせ

ページID:027094 更新日:2024年10月31日更新 印刷ページ表示

お知らせ

◎資格確認の適正化

 国民健康保険が適用されている方が、勤務先の健康保険に加入したとき(被扶養者を含む)は、必ず 14 日以内に資格喪失の届出をしてください。
資格喪失の届出をしないまま医療機関等で被保険者証を使用した場合、国民健康保険が負担した医療費を返還する必要があります。
 また、納付された国民健康保険料が時効によりお返しできなくなることがあります。

◎特定健診等の受診促進

 国民健康保険が適用されている方のうち、40 歳から 74 歳の方は、毎年 1 回特定健康診査を無料で受診できます。生活習慣病の早期発見・重症化予防のために、自覚症状がなくても受けましょう。

◎適正服薬、医療費適正化

 同じ病気で複数の医療機関等を受診すると、重複する検査や投薬により体に悪影響を与えてしまう可能性があるため、信頼できるかかりつけ医・かかりつけ歯科医・ かかりつけ薬剤師・薬局をもち、同じ医療機関等を受診しましょう

◎マイナ保険証

 マイナンバーカードを健康保険証として利用登録することで、マイナンバーカードを使って医療機関を受診できます。マイナンバーカードを健康保険証として利用すると、過去に処方された薬剤などの情報共有がスムーズになるなど、より良い医療を受けることができたり、窓口で限度額以上の支払いが不要となったり等メリットがあります。
 ※マイナンバーカードが健康保険証として利用できるのは、オンライン資格確認システムを導入している医療機関・薬局です。対応している医療機関・薬局には、「マイナ受付」のステッカーやポスターが掲示されています。

◎保険証等の更新関係

 令和6年12月1日を以って、国民健康保険及び後期高齢者医療の被保険者証の発行(再発行を含む)を終了します。
マイナ保険証(国民健康保険及び後期高齢者医療制度の被保険者証の利用登録をしているマイナンバーカードのこと)を持っていない方には、被保険者証の代わりとなる「資格確認書」を交付します(※)。
マイナ保険証を持っている方には「資格情報のお知らせ」を交付します(※)。
 医療機関等でマイナ保険証による資格確認ができない場合でも、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を提示することで安心して受診していただけます。
 ただし、後期高齢者医療制度の方については、12月2日から令和7年8月の年次更新までの間の暫定的な運用として、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、資格確認書を交付します。

 すでに発行された国民健康保険被保険者証は令和7年10月31日まで(後期高齢者医療の被保険者証は令和7年7月31日まで)お使いいただけます。ただし、その有効期限よりも前の被保険者証の有効期限が記載されている場合は、使用できるのはその有効期限までです。また、券面の内容に変更が生じた場合は、その事実の発生日までが有効期限となります。

(※)…新規資格取得者や喪失等で被保険者証の記載内容が変わった人、紛失等で再交付申請する人などに対し交付します。

◎国保、後期制度について

 国民健康保険制度は、同じ地域に住む方たちが、相互扶助の精神に基づき、ケガや病気をしたときに安心して医療機関にかかれるように、保険料を出し合い、みんなで助け合う制度です。
 日本では、すべての方がいずれかの制度に適用する国民皆保険制度となっており、対象となる方は、職場の健康保険などに加入している方(扶養家族として加入している方を含む)や、後期高齢者医療制度に適用している方、生活保護を受けている方以外は、国民健康保険制度の適用が義務付けられています。
 国民健康保険は、一人ひとりが被保険者ですが、資格の適用は世帯単位となります。資格の取得・喪失、住所変更などの手続きは世帯主が行うことになっています。これらの手続きは、事由が生じてから必ず 14 日以内に行ってください。
 手続きについては、お住まいの市町村の国民健康保険担当窓口までお問い合わせ下さい。

 後期高齢者医療制度は、従来の老人保健制度が廃止され、平成 20 年 4 月より創設されました。
 75 歳以上(一定の障害がある場合は 65 歳以上)の方は、後期高齢者医療広域連合が行う後期高齢者医療の被保険者となります。
 後期高齢者医療制度の運営は、大阪府内のすべての市町村が加入する大阪府後期広域高齢者医療広域連合が行います。なお、保険料の徴収や各種窓口業務については、市町村の後期高齢者医療担当窓口が行っています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>