ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市創造部 > 環境課 > リチウムイオン電池の捨てかたに注意!

本文

リチウムイオン電池の捨てかたに注意!

ページID:001487 更新日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

 リチウムイオン電池は、携帯電話やモバイルバッテリー、加熱式たばこなど、様々な小型家電製品に使われていますが、正しく廃棄しなければ火災の原因となってしまいます。

リチウムイオン電池などの充電池の正しい捨てかた

 リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル電池、モバイルバッテリー(機器本体)は、町では収集していません。

 役場3階環境課窓口にて回収しています。(受付時間9時~17時30分、12時~12時45分を除く)

 リサイクルマークがあり膨張していないものは、一般社団法人JBRCの協力店(家電量販店、自転車販売店、ホームセンターなど)の回収ボックスでも、回収しています。

 一般社団法人JBRC<外部リンク>

 なお、携帯電話や小型家電で、バッテリーが取り外せないものは、第4週目の不燃ごみの日に出してください。

 絶対に燃えるごみに混入しないでください。

町内でも混入事故が発生しています

令和6年8月6日 モバイルバッテリー混入

焦げたパッカー車内部混入していたモバイルバッテリーなど

 

令和5年8月11日 スマートフォン混入

煙をあげるスマートフォン

令和3年2月25日 リチウムイオン電池混入

火災原因

 

 それぞれ作業員が早期に発見し、対処できたため、大事には至りませんでしたが、発見が遅れてしまうと火災につながり、ごみ収集車が破損するだけでなく、作業員や住民のみなさんの生命にかかわる事故となってしまう可能性があります。

 ごみは正しく分別しましょう