ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市創造部 > 環境課 > 公共施設で「緑のカーテン」に取り組んでいます

本文

公共施設で「緑のカーテン」に取り組んでいます

ページID:025072 更新日:2024年8月26日更新 印刷ページ表示

温暖化対策の取り組みとして、公共施設でも緑のカーテンに取り組んでいます。
令和6年度は、これまでの役場都市創造部に加え、第二小学校と第四保育所でも緑のカーテンを始めました。

どの場所も、なかなか住民のみなさんに直接ご覧いただくのが難しい場所ですので、このページで随時生育具合をお知らせしていきます!

第二小学校

5月下旬 植え付け

 植物の育てかたなどを学習している4年生の児童に、理科の授業内でゴーヤ、千成ひょうたん、へちまを植えてもらいました。

 校舎とグラウンドの間の花壇に千成ひょうたんとゴーヤを植えます。
 子どもたちにはゴーヤが人気でした。(人気の理由は「食べたいから!」とのこと。)

 班ごとに協力して、丁寧に植えていきます。大きくなるまで、水やりも4年生が協力してくれます。

ゴーヤを植え付ける児童

6月中旬の様子

虫に食べられて元気のないものもありますが、着々と成長しています。
どれだけ成長したのか調べるため、子どもたちが日付を書いて目印をつけています。
(この写真は6月18日に撮影しました)

ゴーヤのつるに日付のタグが付いている

7月下旬の様子

すくすくと育ち、今では児童の背丈を超え、窓枠一面を覆っています。
葉のあるところとないところでは 気温が違い涼しさが実感できます。
(この写真は7月23日に撮影しました)
ゴーヤ1

8月下旬の様子

子どもたちは夏休み中ですが、自動水やり機のおかげで青々と茂っています。
大きなへちまが実り、わかりにくいですがひょうたんも実をつけています。
(この写真は8月21日に撮影しました)

緑のカーテンの様子(8月)

へちまが実っている様子

葉っぱの奥にひょうたんが実っている様子

 

 

第四保育所

5月下旬 植え付け

 2階のベランダ部分でゴーヤを植えました。

 2階ベランダ

 子どもたちも水やりに協力してくれています

 水やりをするこども

6月中旬の様子

植え付けから約3週間経ちましたが、順調に成長しています。
高さも1メートルを超え、こどもたちの身長を追い越してしまいました。

6月中旬の様子

7月中旬の様子

5月上旬に植えた苗は、園児の毎日の水やりですくすくと育っており、園児もゴーヤの成長を喜んでいます。
これから暑い日がまだまだ続きますが、建物を涼しくしてくれるはずです。

水やりをするこども

役場2階 都市創造部

5月下旬 植え付け

 例年、ゴーヤのみを植えていましたが、今年はひょうたんやへちま等、他の植物も植えています。

 都市創造部のゴーヤ

6月中旬の様子

ゴーヤは窓にかかるぐらいまで伸びてきました。へちまは株ごとに成長に大きな差があります。

ゴーヤの様子(6月)

ひょうたんの様子(6月)

7月下旬の様子

ゴーヤ、ヘチマとともに窓枠いっぱいに成長してます。

ゴーヤ2

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>