本文
インターネットサービスを利用するには
インターネットから、町立図書館所蔵の資料を予約できます。
予約できる資料は、窓口予約を含めて
図書・雑誌・・・10冊
視聴覚資料・・・3点 まで
- 貸出できない資料(参考図書、新刊雑誌など)の予約はできません。
- 当館が所蔵していない資料の予約はできません
※リクエストされる場合は、窓口で予約カードをご記入ください。
インターネットサービスについて
- サービスを利用できるのは、「島本町立図書館カード」をお持ちの方です。「島本町立図書館カード」の発行を希望される方は、利用案内をご覧ください。
※広域利用の方は登録できません。
※すでに図書館カードをお持ちでパスワードを取得されていない方や、パスワードを初期化されたい方は、ご来館時に図書館カードと身分証明書を提示し、窓口で申請してください。 - 登録時、仮パスワードを発行します。図書館ホームページ、または館内OPAC端末で任意のパスワードへ変更してください。
※パスワードはご自分の責任で大切に管理してください。 - ホームページから予約される場合は、必ずメールアドレスの登録が必要となります。
※メールの送受信に伴い発生する通信費は利用者の負担となります。
※図書館からのお知らせメールに返信はできません。 - アドレスをGmailで登録されているかたについて、図書館発信のメールが未着となる現象が発生しております。Gmail側のセキュリティ強化によるものと考えられ、図書館側からの改善が難しいため、アドレスもしくは連絡方法の変更をお願いいたします。図書館ホームページにログインしていただき、ユーザ設定より変更していただきます。
https://opac.libcloud.jp/shimamoto-library/login?lang=ja<外部リンク>
【既に図書館カードをお持ちで、パスワード取得されていない方】
郵送による登録ができるようになりました。
郵送による登録方法
- 申込用紙(Excel:15KB)を印刷し、必要事項を記入します。
- 図書館カードの写しと、本人確認書類(住所、氏名、生年月日が確認できる健康保険証、運転免許証など)の写しを用意し、申込用紙とともに、島本町立図書館へ郵送します。
【郵送先:〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井三丁目4-1 島本町立図書館 宛て】 - 図書館から本人に電話し、本人確認を行います。
- 3の情報が確認出来たら、登録希望者に仮パスワードを伝達します。
- メールアドレスの登録と、任意のパスワードへの変更はご自身で行います。
便利な機能
- 利用状況参照から、貸出状況、予約状況を確認できます。
- 貸出中の資料の延長ができます。
※延長処理日からの延長になります。
※予約の方がお待ちの場合は延長できません。
※返却期限を過ぎている場合や、大阪府立図書館借用本の延長は、窓口、電話でお問い合わせください。 - 順番予約ができます。
- ブックリストの機能があります。利用者のページから、検索した図書や借りた本を「ブックリスト」に登録することができます。「ブックリスト」は、「読みたい」「読了」などの読書状況や、ご自分で作ったカテゴリを使って管理することができるインターネット上の本棚です。
- 新着お知らせメールの配信ができます。事前に登録したキーワードに合致する新着図書をメールで案内するサービスです。毎週金曜日に配信します。
インターネット予約のご利用にあたって
- 予約受付後、選択すれば予約内容のお知らせメールが送信されます。
- 予約資料が確保できましたら、「メールで連絡」または、「連絡不要」が選択できます。
お知らせメールには、取り置き期限が記載されています。期限を過ぎますと、自動的にキャンセルの扱いとなります。
※予約資料を受け取るには、予約された方のカードが必要です。 - 貸出資料を延滞された場合、督促メールが送信されます。
- インターネットサービスの利用を中止される場合、図書館窓口で、図書館カードと身分証明書を提示し、「インターネット予約サービス利用中止届」を提出してください。
その他
- インターネット予約サービスの利用にかかる利用者の損害について図書館は責任を負いかねます。