本文
利用案内
- 開館時間:午前10時から午後5時まで(金曜日は午後6時まで)
- 休 館 日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、月末(ただし、月末が日曜日の場合は開館)、特別整理期間、年末年始
図書館を使う
- どなたでも利用できます。
- 資料の貸出には、図書館カードが必要です。
図書館カードを作るには
窓口で作成する
- 町内に在住・在勤・在学している方ならどなたでも、作ることができます。
- 住所、氏名、生年月日が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)をお持ちのうえ、申込書を提出してください。
- 在勤の方は在職が確認できるもの、在学の方は在学が確認できるものをあわせてお持ちください。
- 図書館カードは定期的(5年ごと)に更新手続きをさせていただきます(住所、連絡先などの確認)。
- 図書館カードを長期間使用されなかった場合は、無効となる場合があります。
郵送で作成する
- 島本町に住民票登録されている方が対象です。
- 申込用紙に必要事項を記入し、必要書類と共に図書館へ郵送してください。
- 【送付するもの】
- 申込用紙[Excelファイル/32KB]
- 本人確認書類(住所、氏名、生年月日が確認できる運転免許証・健康保険証・学生証など)の写し
- 返信用封筒(定型封筒に84円切手を貼付したもの)
- 後日、ご住所へ図書館カードを送付いたします。
図書館カードの更新・変更について
- 図書館カードの有効期限は5年間です。
- 住所、電話など登録内容に変更があった場合、窓口に図書館カードと本人確認書類をお持ちのうえ、届け出をお願いいたします。
- 郵送で届け出る場合は、申込用紙[Excelファイル/32KB]、図書館カードの写し、本人確認書類の写し、返信用封筒(定型封筒に84円切手を貼付したもの)を図書館へ送付してください。
資料を借りる
図書(紙芝居・雑誌含む)
- 10冊 2週間
- 雑誌以外の図書は、次に予約がなければ延長ができます。
- 返却期限から2週間(期限前のものは延長された日から2週間)
注意:延長は1回だけです。
視聴覚資料(CD・DVD)
- 3点 2週間
注意:延長できません。 - 団体の利用はご相談ください。
- 町内の団体(会社・学校・こども会・グループなど)に対し、まとめて本をお貸しします。詳しくはお問合せください。
資料を返す
- 資料をカウンターへお持ちください(返却時に利用者カードはいりません)。
- 図書館が閉まっているときは、ふれあいセンター地下1階東側、自転車置き場のブックポストをご利用ください。
注意:CDやDVDなどの視聴覚資料、付録にCDの付いている図書など、壊れやすいものはブックポストに入れないでください。他館借用本も入れないでください。
- ふれあいセンター1階の受付でも返却できます。(午後9時まで。)図書館開館中は図書館で返却してください。
- 人権文化センターにも返却コーナーがあります(月曜日から金曜日まで利用できます)。
- 歴史文化資料館にも返却コーナーがあります(火曜日から日曜日まで利用できます)。
- 図書館資料はみなさんの大切な共有の財産です。返却期限を守ってください。
- 延滞資料のある場合、新たな貸出ができないことがあります。
- 資料を汚損、破損、紛失などされた場合、弁償をお願いすることがあります。
資料を探す
- 図書館のホームページの資料検索から探せます。
- 図書館内にも利用者用検索端末を備えています。
- お探しのものがございましたら、職員に声をおかけください。
資料を予約する
- 読みたい資料が貸出されているときや、見つからないときなどは予約ができます。
- 図書(雑誌を含む)は10点、視聴覚資料(CD・DVDあわせて)3点まで予約できます。
- 予約資料が用意できましたら、ご連絡します。1週間以内にご来館ください。
- 新刊の発売日より前の予約はご遠慮ください。
- インターネットサービスを利用していただくと、当館資料のみ図書館のホームページや、館内の蔵書検索端末から予約できます。詳しくは、インターネットサービスを利用するにはをご覧ください。
- ご利用になりたい資料がないときは、ご希望に応じ、購入を検討したり、府立図書館や他の図書館から借りて、できる限りご希望に沿うようにしています。
- ただし、視聴覚資料、雑誌など、お応えできないこともあります。詳しくは、お問合せください。
- 利用の相談図書館の利用、お調べになりたいことなど、遠慮なくご相談ください。
その他のサービス
- 館内にコピー機(白黒、カラー)があります。
- 島本町立図書館の資料に限り、実費(白黒1部10円、カラー1部50円)でコピーすることができます。 (著作権法上の制限があります。ご了承ください。)
- インターネット用の端末があります。ホームページの閲覧のみで、印刷はできません。
- おはなし会を定期的に行っています。講演会、コンサートなども企画しています。ご参加ください。
- 読書手帖がダウンロードできます。
臨時休館
警報が発表された場合の図書館の対応について
- 警報が発表された場合島本町に暴風警報及び特別警報(大雨・暴風)が発表された場合は、臨時休館となります。
- ただし、大雨警報及び洪水警報が発表された場合は、開館します。
警報が解除された場合
- 午前8時より前に解除された場合、午前10時から開館(通常開館)
- 午前8時以降に解除された場合、解除時刻以降、安全確認が整ってから、最初の正時の1時間後からの開館
予約資料の取り扱い
取り置き期限を閉館した日数、延長します。
返却期限の延長
閉館した日数延長します。
その他
- 館内資料以外(問題集など)、持込の資料による学習などはご遠慮ください。
- 館内での携帯電話の利用、私語、飲食はご遠慮ください。
図書館所在地
- 郵便番号:618-0022
- 大阪府三島郡島本町桜井三丁目4-1 ふれあいセンター4階
- 電話番号:075-962-4364
- ファックス番号:075-962-1051
交通アクセス
- 阪急「水無瀬駅」から徒歩20分
- JR「島本駅」から徒歩10分
- 阪急バス若山台センター行「島本町役場前」下車8分
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>