本文
【令和7年度接種分】子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します!
【令和7年度接種分】子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します!
対象
助成対象となる接種期間
助成額
(1回目の接種時点で13歳未満の方は1人2回、13歳以上の方は原則1人1回まで)
接種場所
助成方法
(島本町が指定する医療機関で接種を受ける場合)
接種の際に、「子どものインフルエンザ費用助成金申請書兼代理受領委任状」を提出し、
本来の接種費用から1,000円を引いた金額を医療機関へお支払いください。
(上記以外の医療機関で接種を受ける場合)
医療機関窓口で一旦接種費用を全額お支払いいただき、後日、すこやか推進課の窓口で
申請することで、助成額を振込にてお支払いします。
助成に必要なもの
(島本町が指定する医療機関で接種を受ける場合)
「島本町子どものインフルエンザ費用助成金申請書兼代理受領委任状」
※申請書兼代理受領委任状は、医療機関での混雑をさけるため、事前にご記入のうえ、医療機関へ持参するようにご協力ください。配布場所はすこやか推進課、島本町役場(健康福祉部、保育幼稚園課)、公立保育所、町立幼稚園、保育園、認定こども園、小規模保育事業所及び指定医療機関で配付しています。下記の「島本町子どものインフルエンザ予防接種費用助成金申請書兼代理受領委任状」からもダウンロードできます。
島本町子どものインフルエンザ予防接種費用助成金申請書兼代理受領委任状 (PDF:95KB)
(上記以外の医療機関で接種を受ける場合)
窓口での申請方法 ※申請受付期限:令和8年3月31日(火曜日)
次のものをお持ちになって、すこやか推進課の窓口で申請してください。
- 接種日及び予防接種名が確認できる領収書の原本(2回接種された方は1回目と2回目の両方)※領収書にワクチン名が明記されていない場合は明細書も添付してください。
- 銀行口座などの振込先がわかるもの
郵送での申請方法 ※申請受付期限:令和8年3月31日(火曜日)必着
次のものを送付してください。
- 子どものインフルエンザ予防接種費用助成申請書に必要事項をご記入ください。子どものインフルエンザ予防接種費用助成申請書 (PDF:108KB)
- 接種日及び予防接種名が確認できる領収書の原本(2回接種された方は1回目と2回目の両方)※領収書にワクチン名が明記されていない場合は明細書も添付してください。手続き終了後、郵送でお返しします。
【郵送先】〒618-1122 大阪府三島郡島本町桜井三丁目4番1号
島本町ふれあいセンター すこやか推進課
注意事項
子どものインフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づかない任意接種です。ワクチンの接種により入院が必要な程度の健康被害が生じた場合は、「独立行政法人医薬品医療機器総合機構法」に基づく救済を受けることができますが、予防接種法による救済とは給付額などが異なります。これらのことを十分に理解の上、接種するかどうかを決定してください。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構のページ<外部リンク>