本文
令和7年度 島本町キャリアリターン採用試験案内
島本町における業務経験を有し、本町離職後の多様な経験や知識などを生かして、再び本町に貢献していただける人材を即戦力として採用するため、転職や育児、介護、配偶者の転勤などの理由で過去に本町を離職した人を対象に、次のとおり選考を実施します。
採用予定職種、採用人数、採用後の職階
|
職種 |
採用人数 |
採用後の職階 |
|---|---|---|
|
事務職 |
若干名 |
退職時と同一の職階 ※係長級以上で退職した者は、係長級。ただし、主査級での採用を希望する場合は、主査級。 |
|
事務職(社会福祉) |
||
|
保育士・幼稚園教諭 |
※過去に本町で勤務していた職種と同一の職種でのみ申し込むことができます。
再採用の時期
令和8年4月1日採用予定
ただし、欠員の状況等により、令和7年度中に採用される場合があります。
受験資格
○ 次に掲げる要件を全て満たす者とする。
⑴ 島本町職員として5年以上の実務経験を有すること。
※ 任期付職員又は会計年度任用職員として勤務した期間を除く。
※ 休職・停職期間を除く。
⑵ 令和8年4月1日時点で、55歳に満たない者であること。
⑶ 平成28年4月1日から令和5年3月31日までの間に島本町を退職した者であること。
⑷ 島本町において、懲戒免職を受けたことがないこと。
⑸ 島本町において、分限免職を受けたことがないこと。
○ 上記にかかわらず、次のいずれかに該当する者は、受験できません。
⑴ 日本国籍を有しない者
⑵ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
⑶ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
⑷ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
試験内容
|
試験区分 |
試験科目 |
内容 |
|---|---|---|
|
1次試験 |
書類選考 |
申込時に提出があったエントリーシート及び島本町職員として在職していた際の勤務成績による書類選考 |
|
2次試験 |
面接試験 |
個人面接による選考 |
試験日程
|
第1次試験 |
第2次試験 |
|---|---|
|
令和7年10月27日(月曜日)から12月12日(金曜日)まで ※申込受付期間中 |
令和8年1月17日(土曜日)又は18日(日曜日) ※いずれか1日 |
申込受付期間
令和7年10月27日(月曜日)正午から12月12日(金曜日)正午まで
(注意)期間中は、24時間いつでも申込可能です。
申込方法
次の申込フォームに必要事項を入力し、エントリーをおこなってください。
その際、次の提出資料を添付ファイルとして登録(アップロード)してください(詳細は、募集案内を参照してください。)。
申込フォームはこちら<外部リンク>
<提出資料>
- エントリーシート(全職種)
(注意)ファイル名は、「エントリーシート(氏名)」でアップロードしてください。
キャリアリターン採用募集案内・エントリーシート
再採用を検討されているみなさんへ
求める人物像
- 未来志向で変革・創造できる職員
未来を見据え、広い視野、柔軟性、コスト意識や経営感覚を持ち、自ら問題点を発見し、豊かな発想や工夫により、まちの仕事を変革・創造できる職員
- 思いやりがあり信頼 される職員
優れた人権感覚と公務員倫理を持ち、思いやりの心で助け合い、住民目線で行動できる、住民や職務関係者から信頼される職員
- 挑戦しながら、成長し続ける職員
前向きな姿勢で課題に向き合い、前例にとらわれず勇気を持って挑戦し、経験を重ねながら成長し続けることができる職員
勤務条件などについて
働き方改革、DXの推進の状況など、現在の島本町の情報をまとめました。
キャリアリターン採用に応募される際の参考にしてください。
新庁舎の様子
令和7年5月から、新庁舎での業務を開始しています。
新庁舎の様子は外部リンク<外部リンク>の動画をご覧ください。






