本文
島本町ふれあいセンター 2階案内
2階福祉フロア
2階は、高齢者や障害者のための「福祉フロア」です。高齢者福祉センターのほか、訓練室、軽体育室などがあります。
高齢者福祉センター
「高齢者福祉センター」には、和室が設けられ、高齢者の健康増進・教養の向上、レクリエーションや憩いの場として利用されています。
【お知らせ】休憩コーナーについては、令和元年7月1日(月曜日)以降、どなたでも利用できるように終日一般開放します。
問合せは、高齢介護課まで(電話075-962-2864・ファックス075-962-5652)
地域包括支援センター
高齢者の介護予防などを推進するため、平成18年4月から開設しています。保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが中心となって、介護予防に関するケアマネジメントをはじめ、高齢者への総合的な支援をおこなっています。
なお、令和2年4月1日から、運営業務を医療法人清仁会に委託し、場所は水無瀬ケアセンター内(水無瀬一丁目)に移転しました。
地域包括支援センター<外部リンク>
水訓練室
高齢者と障害者が、体力の維持増進のために水中歩行を行うことができます。
一般利用
- 利用時間
午前9時から午後9時まで - 料金
1時間1,000円 - 利用できるかた
5人以上の団体(水訓練指導者届などの申請が必要)
(注意)水中歩行訓練事業を実施する日は利用制限があります。
問合せは、ふれあいセンター指定管理者まで(電話075-961-1010・ファックス075-961-1116)
水中歩行訓練事業
60歳以上のかた、または障害者(障害者手帳をお持ちのかた)を対象に高齢介護課で実施しています。
問合せは、高齢介護課まで(電話075-962-2864・ファックス075-962-5652)
第1軽体育室・第2軽体育室
軽スポーツやダンスなどに利用できます。(貸館対象施設)
令和3年5月1日から、軽体育室は「第1軽体育室」、機能回復訓練室は「第2軽体育室」に名称を変更しました。