本文
総排気量125cc以下のバイクの登録・廃車
総排気量125cc以下のバイクの登録および廃車の受付は、役場税務課でおこなっています。
次の事由ごとに、必要なものを準備・持参のうえ、窓口までお越しください。
登録手続きに必要なもの
販売店から購入の場合
- 販売証明書(販売店発行のもの、申告書に直接記入可)
- 窓口に来られるかたの本人確認書類
再登録の場合(名義変更や譲渡によるもの)
- 再登録用廃車証明書(未廃車の場合は標識交付証明書(原動機付自転車申告済証))
- 前登録が未廃車の場合は、ついているナンバープレートおよび譲渡証明書
- 窓口に来られるかたの本人確認書類
転入の場合
- 再登録用廃車証明書(未廃車の場合は標識交付証明書(原動機付自転車申告済証))
- 前登録地で未廃車の場合は、前登録地ナンバープレート
- 窓口に来られるかたの本人確認書類
(注意)
- 代理のかたが来られる場合は、委任状が必要です。
- 法人の場合は、申告書または委任状に法人印を押印してください。
廃車手続きに必要なもの
- 標識交付証明書(原動機付自転車申告済証)
- ナンバープレート
盗難の場合は、まず、警察で盗難の届け出をしていただき、盗難届出日、被害年月日、届出警察署、受理番号を把握のうえ、廃車の手続きをしてください。 - 窓口に来られるかたの本人確認書類
(注意)
- 代理のかたが来られる場合は、委任状が必要です。
- 法人の場合は、申告書または委任状に法人印を押印してください。
- ナンバープレートを紛失・破損の場合は、弁償金100円が必要です。
- 車両を所有しなくなっても、廃車手続きをしなければ、登録が残ったままですので税金がかかり続けます。
- 軽自動車税(種別割)は4月1日が賦課期日ですので、廃車をする場合は、3月末までに手続きを済ませてください。
申告書ダウンロード
登録・廃車に関する申告書、委任状は、次のページからダウンロードしていただけます。