本文
令和4年度 町立第一幼稚園 園児募集のご案内
町内に保護者と一緒に住んでいる、4歳・5歳児(令和4年4月1日時点)で、令和4年度に第一幼稚園に入園を希望するかたを募集します。
入園を希望されるかたは、「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」などをご覧のうえ、申し込みをしてください。
なお、島本町へ転入予定の方も申し込みを行うことはできますが、入園決定は、島本町への転入手続を終えられてからとなります。入園希望日の10日前までに町内への転入手続を行い、転入手続を終えられましたら、子育て支援課までお越しください(申込内容の変更手続が必要です。)。また、入園希望日の10日前までに町内への転入手続きを行うことが難しい場合は、子育て支援課までご連絡ください。
申込数が定員に達していない場合は、受付期間後も、子育て支援課にて、随時、配布し、受け付けます(役場開庁時間内)。入園希望日の10日前までに申込書類をご提出ください。(一次受付期間後の受付については、原則、窓口での提出のみになります。)。
(注意)役場開庁時間…午前9時から午後5時30分まで
(土・日曜日、祝日・年末年始を除く。)
申込書類の配付及び受付(通常保育型・就労支援型共通)
配布開始日
令和3年11月1日(月曜日)
一次受付期間
令和3年11月1日(月曜日)から12月3日(金曜日)まで
配布方法
役場1階教育委員会事務局入口で配架しますので、各自でお取りください(役場開庁時間内)。
町ホームページからもダウンロードできます。
受付方法
一次受付は、原則、郵送による受付とします。子育て支援課の窓口での受付も行いますが、接触、密集を避けるため、申込書類の受取りのみの対応とさせていただきます。(役場開庁時間内)
なお、原則、郵送受付とすることから、第一幼稚園での申込書類等の配布及び受付は行いません。
郵送先
(〒618-8570)島本町桜井二丁目1番1号
島本町教育委員会事務局 教育こども部 子育て支援課 宛
(注意)封筒に「幼稚園入園申込書類在中」とご記入の上、郵送してください。
(注意)就労支援型を希望される方は、「就労支援型希望」と併記してください。
(注意)預かり保育(日払い利用)を希望される方は、「日払い希望」と併記してください。
郵送による受付の注意点
郵送事故など不着についての責任は負いかねますので、受付期限には十分余裕をもって、簡易書留など、追跡可能な方法で郵送してください。令和3年12月3日(金曜日)までに子育て支援課に届いた申込書類を一次受付として取扱います。
また、押印や記載漏れなど申込書類に不備がないよう、十分にご確認のうえ、郵送してください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
- ご質問等につきましては、可能な限り来庁を控えていただき、電話等でおこなってください。
(島本町教育委員会事務局 子育て支援課 075-962-7461) - 書類配布時などに、役場に来庁される際は、検温し、熱が無いことを確認のうえ、
マスクを着用してお越しください。また、最小限の人数で来庁をお願いします。
第一幼稚園のご案内
定員
- 4歳児 102人
- 5歳児 105人(4歳からの継続入園児を含む。)
(注意)上記定員には、就労支援型幼稚園利用者を含みます。
教育課程時間
午前9時15分から午後2時まで(ただし、水曜日及び短縮保育日は午前11時45分まで)
預かり保育
- 午前8時から教育課程開始まで…100円
- 教育課程終了後から午後4時30分または午後6時まで
(通常保育日は300円、水曜日・短縮保育日は600円) - 土曜日・長期休業期間(午前8時から午後4時30分または午後6時まで) …700円
(注意)
保護者の就労などの状況によっては、預かり保育料が無償化の対象となる場合があります。詳細は、「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」7ページをご覧ください。
行事などにより、預かり保育を実施しない日もあります。
なお、一次受付期間内に土曜日の長時間の預かり保育の利用希望の申し込みがない場合、令和4年度は、土曜日の預かり保育を実施しません。
通常保育型幼稚園
通常保育型では、教育課程時間において、お子さんの保育を実施します。
入園を希望されるかたは、下記申込書類を受付期間内にご提出ください。なお、預かり保育を日払い利用にて、無償化の申請をされる方は、「施設等利用給付認定申請書」及び保護者全員分の「就労証明書などの要件確認書類」も併せて提出してください。要件確認書類に関する注意点については、「預かり保育料(日払い利用)の無償化申請をされる方及び就労支援型幼稚園(長時間の預かり保育)を申し込まれる方へ」をご覧ください。
申込書類には入園を希望する幼児及び保護者全員の個人番号(マイナンバー)の記入が必要ですので、申込書類をご記入の際には、マイナンバーカード等をご用意ください。また、郵送される際には、個人番号(マイナンバー)の確認ができる書類の写し及び本人確認書類の写しの提出が必要です。詳細は、「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」9ページをご参照ください。
申込書類
- 施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書
- 入園願
- 個人番号(マイナンバー)及び本人確認書類貼付台紙
以下、4、5は、預かり保育を日払い利用にて、無償化の申請をされる方のみご提出ください。
無償化の対象者等、詳細は、「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」7ページをご参照ください。 - 施設等利用給付認定申請書
- 就労証明書等の要件確認書類
通常保育型幼稚園のご案内
費用など
「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」をご覧下さい。
保育料は無料ですが、学級費、PTA会費、制服・制帽・通園かばん購入代などの費用が必要です。
昼食
通常保育日はお弁当持参
(ただし、預かり保育を利用される場合は、水曜日・短縮保育日・長期休業期間中もお弁当が必要です)
通園方法
原則として徒歩通園ですが、一部の地域に限りバス通園が可能です。
徒歩通園
桜井台、桜井一丁目から四丁目、桜井五丁目の一部、大字桜井、青葉一丁目から三丁目、水無瀬一丁目・二丁目、東大寺三丁目、大字広瀬の一部、広瀬一丁目・三丁目から五丁目、百山、高浜一丁目から三丁目(国道171号線を横断せずに通園可能な場合)
バス通園
江川一丁目・二丁目、高浜一丁目から三丁目(国道171号線を横断しなければ通園できない場合)、桜井五丁目の一部、大字大沢、大字尺代、大字山崎、山崎一丁目から五丁目、大字東大寺、東大寺一丁目・二丁目・四丁目、大字広瀬の一部、広瀬二丁目、若山台一丁目・二丁目
就労支援型(長時間の預かり保育利用)
第一幼稚園では、保護者の就労などにより、教育課程時間外も保育を必要とする園児を対象に、午前8時から午後6時まで長時間の預かり保育を実施しています。(日曜日・祝日・年末年始・園長の指定した日などを除く)
申込書類にて、土曜日利用の有無を確認いたします。なお、土曜日利用「有」の場合は、土曜日に利用を希望する児童が常態的に保育を必要とすることの分かる書類の提出が必要です。
入園を希望されるかたは、下記申込書類を受付期間内にご提出ください。要件確認書類に関する注意点については、「預かり保育料(日払い利用)の無償化申請をされる方及び就労支援型幼稚園(長時間の預かり保育)を申し込まれる方へ」をご覧ください。
申込書類には入園を希望する幼児及び保護者全員分の個人番号の記入が必要です。申込書類をご記入の際には、マイナンバーカード等をご用意ください。
また、郵送される際には、個人番号(マイナンバー)の確認ができる書類の写し及び本人確認書類の写しの提出が必要です。詳細は、「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」9ページをご参照ください。
なお、一次受付期間内に土曜日の長時間の預かり保育の利用希望の申し込みがない場合、令和4年度は土曜日の長時間の預かり保育は実施しません。
応募資格(保育の必要性の認定要件)
保護者と一緒に町内に住んでいる4歳児または5歳児(令和4年4月1日時点)で、保護者のいずれもが次のいずれかに該当するかた。
- 月に64時間以上労働することを常態としていること(外勤・自営共通)。
- 妊娠中であるか、または出産後間がないこと。
- 疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神もしくは身体に障害を有していること。
- 長期にわたり疾病の状態にある、または精神もしくは身体に障害を有する同居の親族を常時介護し、または看護していること。
- 求職活動(起業の準備を含む。)を継続的におこなっていること。
- 就学(職業訓練を含む。)していること。
- 育児休業取得時に、既に第一幼稚園の預かり保育を利用しており、預かり保育の継続利用が必要であること。(第一幼稚園入園と同時の、育児休業の要件での認定はできません。)
- 震災、風水害、火災その他災害の復旧に当たっていること。
- 虐待やDVのおそれがあること。
- 上記以外に保護者が当該児童を保育することができない事情がある場合は、子育て支援課にご相談ください。
申込書類
- 施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書
- 入園願
- 施設等利用給付認定申請書
- 長時間の預かり保育利用申込書
- 就労証明書等の要件確認書類
- 個人番号(マイナンバー)及び本人確認書類貼付台紙
(注意)要件確認書類は、準備に時間がかかるものがありますので、早めのご準備をお願いします。
(注意)要件確認書類は、保育所及び学童保育室の入園所・入室申し込みと同一の書式ですので、証明日から3か月以内かつ原本を1通提出済みであれば、写しの添付でも構いません。
就労支援型幼稚園のご案内
定員
50名
保育時間
午前8時から午後6時まで
費用など
「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」をご覧下さい。
保育料は無料ですが、学級費、PTA会費、制服・制帽・通園かばん購入代などの費用が必要です。
預かり保育料は日額450円ですが、日額450円(月額上限11,300円)までの預かり保育料が無料となります。
1か月当たりの利用日数が、26日以上となった方のみ、無償化対象月額上限額である11,300円との差額を後日、請求いたします。
昼食・おやつ
お弁当・おやつを持参してください。
通園方法
徒歩通園
預かり保育料(就労支援型幼稚園の預かり保育料)の無償化
対象者
保護者のいずれもが、「保育の必要性の認定要件(就労支援型幼稚園の応募資格)」に該当すること。
無償化上限額(給付限度額)
その月の預かり保育の利用日数×450円(月額上限11,300円)とその月の預かり保育の利用実績額を月ごとに比較し、少ないほうが給付額となります。詳細は、「令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内」7ページをご覧ください。
入園願の取り下げ
入園前に転居などの理由により、入園願を取り下げる場合は、役場子育て支援課へ連絡のうえ、速やかに「入園願取り下げ届」を提出してください。
退園の手続き
入園後に第一幼稚園を退園される場合は、幼稚園または子育て支援課に「退園願」を提出してください。
就労支援型幼稚園の利用中止
保護者の退職などの理由により、就労支援型の利用を中止する場合は、「長時間の預かり保育利用中止届」の提出が必要です。
入園前に就労支援型の利用のみを中止する(通常保育型にて幼稚園へ入園する)場合は、速やかに子育て支援課に「長時間の預かり保育利用中止届」を提出してください。なお、幼稚園への入園自体も取り下げる場合は、「入園願取り下げ届」も併せて提出してください。
入園後に就労支援型の利用のみを中止する(通常保育型にて幼稚園へは引続き在園する)場合は、幼稚園または子育て支援課に「長時間の預かり保育利用中止届」を提出してください。なお、幼稚園を退園される場合は、「退園願」も併せて提出してください。
募集案内・申請様式
- 令和4年度 第一幼稚園 園児募集のご案内 [PDFファイル/1.58MB]
- 施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書(両面印刷) [PDFファイル/171KB]
- 施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書(記載例)(両面印刷) [PDFファイル/221KB]
- 入園願 [PDFファイル/86KB]
- 入園願(記載例) [PDFファイル/126KB]
- 個人番号(マイナンバー)及び本人確認書類貼付台紙 [PDFファイル/153KB]
- 預かり保育料(日払い利用)の無償化申請をされる方及び就労支援型幼稚園(長時間の預かり保育)を申し込まれる方へ [PDFファイル/281KB]
- 施設等利用給付認定申請書(両面印刷) [PDFファイル/220KB]
- 施設等利用給付認定申請書(第一幼稚園用記載例)(両面印刷) [PDFファイル/309KB]
- 長時間の預かり保育利用申込書 [PDFファイル/87KB]
- 長時間の預かり保育利用申込書(記載例) [PDFファイル/141KB]
- 就労証明書 [PDFファイル/138KB]
- 病気・出産を理由とする場合の証明欄 [PDFファイル/77KB]
- 介護・看護状況申立書 [PDFファイル/80KB]
- 介添証明書 [PDFファイル/87KB]
- 就労誓約書(幼稚園版) [PDFファイル/65KB]
- 記載内容変更届(幼稚園版) [PDFファイル/98KB]
- 入園願取り下げ届 [PDFファイル/53KB]
- 退園願 [PDFファイル/56KB]
- 長時間の預かり保育利用中止届 [PDFファイル/57KB]