ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市創造部 > にぎわい創造課 > 高圧洗浄の勧誘や排水管の点検にご注意!

本文

高圧洗浄の勧誘や排水管の点検にご注意!

ページID:025436 更新日:2024年6月21日更新 印刷ページ表示

チラシで「低価格で依頼ができる」とうたったり、突然訪問し「無料で排水管の点検をしている」という勧誘をきっかけとした「排水管の点検・洗浄」に関する相談が近隣市に寄せられています。

事例

  • ポストに「〇〇市第〇地区にお住いの皆様へ」「高圧洗浄キャンペーンのお知らせ」と書いたチラシが入っていた。市が行っているものか。
  • 「高圧洗浄料金3,000円」と書かれたチラシが入っていた。安いと思い依頼したら、「3,000円は1箇所の料金。4メートル毎に1箇所と計算するとチラシにも書いてある」と言われ、仕方なく数万円支払った。
  • 突然業者がやってきて、この地区で排水管の無料点検をしているという。無料ならと思い点検を頼んだら、排水管の洗浄が必要だと言われ、2万円で依頼した。その後、排水管に問題があるので数十万の工事が必要だと言われ契約した。子どもに相談すると、不要な工事だと言われた。キャンセルできるだろうか。

アドバイス

  • 町が、個人の宅地内の排水管の点検や清掃を業者に委託することはありません。
  • チラシは、条件など細かなところもしっかり確認しましょう。
  • 「無料で点検する」という勧誘には慎重に対応しましょう。無料点検の後に工事を勧められ、断り切れずにトラブルになる事例が後を絶ちません。
  • 事業者の説明をうのみにせず、必要がない契約はきっぱり断りましょう。
  • 変だなと思ったら消費生活センターに相談しましょう 。

チラシの例

  •   格安で実施可能である旨の記載がある。
  • 「〇〇地区の皆様へ」「地区一斉」等、自治体による内容であると誤認させるような表現がある。
  • 費用として低価格の金額が強調されている。
  • 費用に関する詳細な説明などが小さな文字で記載されていたり、目立たない部分に記載されていたりする。
  • キャンペーンのため混み合う恐れがあるなど、消費者を焦らす表現がある。

排水管高圧洗浄のお知らせ

出典:国民生活センターホームページ<外部リンク><外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>