ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市創造部 > にぎわい創造課 > 【申込みは9月1日まで!】島本町創業支援プログラム「島本と、つくる。」を実施します!

本文

【申込みは9月1日まで!】島本町創業支援プログラム「島本と、つくる。」を実施します!

ページID:025651 更新日:2024年8月30日更新 印刷ページ表示

 町では、地域コミュニティを活性化させることを目的に創業し、今後の地域の起業家支援エコシステムの一端を担うかたの支援として、創業支援プログラムを実施し、町内で挑戦する起業家の事業立ち上げの伴走支援を実施します。

 なお、当該事業は株式会社taliki<外部リンク>に企画、運営などを業務委託し、実施しています。

 また、当該事業の概要(動画)は、下記からご覧いただけます。

  島本町創業支援プログラム「島本と、つくる。」事業概要<外部リンク>(動画)

【起業家支援エコシステムとは】

 同じ分野の企業同士が連携する、あるいは異業種の企業が、それぞれの技術やノウハウを共有しながら、収益を上げ成長していく構造のことをいいます。

創業支援プログラム

 島本町内で起業したいかた(法人設立3年目以内のかたまたは新規事業を起こそうとするかた)を対象とした、全7回の伴走型創業支援プログラムです。

 事業を作り学びながら地域の課題解決を通じて、ビジネスや地域おこしのプロによる実践的な知識や経験を身につけることができるようになっていくことが可能です。

日時 :10月~来年2月の全7回(平日18時30分から、7回目は2月1日(土曜日)14時から)

場所 :島本町役場など

対象者:1.町内の地域コミュニティ・地域ブランドを共に作っていく意志があるかた

    2.支援事業終了後ならびに来年度以降も先輩起業家や支援者としての関わりを続ける

     意志のあるかた

    3.マネタイズの意思があるかた

    4.法人設立3年目以内のかたまたは町内で新規事業を起こそうとするかた

    5.島本町が実施する「ひと・こと・もの」の方針に賛同いただけるかた

    (注意)原則、全7回に参加できるかたが対象です。

参加費:無料

定員 :5人程度(事前オンライン面談あり)

申込み:9月1日(日曜日)までに下記のフォームより申込み

    創業支援プログラムの申込みはこちらから<外部リンク>

スケジュール・プログラム内容

7月29日時点の予定です。プログラム内容は、変更となる場合があります。

創業支援プログラムスケジュール
  日時 内容(予定)
第0回

10月1日(火曜日)

18時30分~20時30分

・事業づくりに挑むマインドセット、プログラム内容の詳細

・今後のスケジュールとコンテンツ内容、参加者のゴール状態の確認

第1回

10月23日(水曜日)

18時30分~20時30分

・島本町への理解度向上とヒアリング講座

・ワークショップ

第2回

11月12日(火曜日)

18時30分~20時30分

・プロトタイプの実践方法とその種類の講義

・プロトタイプ作りのワークショップ

第3回

12月3日(火曜日)

18時30分~20時30分

・ゲストによる講義(地域でのマーケティング施策のプロからマーケティングや集客について学ぶ)

・自身の事業アイディアのマーケティングを考えてみるワーク

第4回

12月17日(火曜日)

18時30分~20時30分

・プロトタイプを実践してみての報告会の実施

・支援者との交流会

第5回

1月14日(火曜日)

18時30分~20時30分

・日本政策金融公庫によるゲストトーク

・PL(損益計算書)の作り方のワークショップ

第6回

2月1日(土曜日)

14時00分~16時30分

・それぞれの事業内容の発表

・「地域の未来を考える」この人とのワークショップ

 

【終了しました。】説明会

 創業支援プログラムを実施するにあたり、事前に事業の主旨目的などをお伝えするための説明会を次のとおり開催いたします。

 なお、説明会にご参加いただくには、事前にお申込みが必要です。

現地(オフライン)イベント

日時 :8月22日(木曜日)19時~20時30分

場所 :島本町役場 3階 委員会室

内容 :事業説明、島本町長・まちづくりコンサルタント・先輩起業家との対談など

参加費:無料

定員 :30人

 

オンライン説明

日時 :8月29日(木曜日)19時~20時

内容 :事業説明など

参加費:無料

定員 :10人

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>