ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育長の部屋 > 教育長ブログ~第8回みづまろキッズプラン策定委員会(前)~

本文

教育長ブログ~第8回みづまろキッズプラン策定委員会(前)~

ページID:015093 更新日:2022年12月2日更新 印刷ページ表示

 11月25日(金)(13:30~16:30)、第一小学校において「第8回 みづまろキッズプラン策定委員会」が開催されました。
 この日の内容は講師の大阪大谷大学 小谷先生による1年生の授業参観及び研究討議、そしてアプローチカリキュラムに向けた検討です。

 1年生対象の「浮き沈み遊び」
 子どもたちが集合する前に一人1セットの環境を整えます。
 児童の人数分セットするのはけっこう大変。
 教育委員会の担当課と策定委員のメンバーが協力してセッティング。
 ビーカー、そしてカゴには積み木、洗濯バサミ、スポンジ、輪ゴム、スーパーボール、ビー玉、クリップ。

みづまろキッズプラン策定委員会 みづまろキッズプラン策定委員会

 指導者の説明の後、子どもたちは思い思いに一つずつ浮き沈みを試していきます。
 しばらくすると、スーパーボールとビー玉を比較したり、材料を組み合わせて遊びを創り出したり……。
 そして、自分で発見したことは、誰かに言いたくてたまらない。
 発見したことを発表するコーナーでは、たくさん手が挙がりました。

みづまろキッズプラン策定委員会 みづまろキッズプラン策定委員会

 子どもは、本来遊びたい・学びたいという気もち、すなわち「探究」への欲求を持っています。
 「探究」の過程で、子どもたちはたくさん「試行錯誤」をします。
 この「試行錯誤」の積み重ねこそ「探究」するために必要であり、子どもたちにとってかけがえのない「経験」となるのだと思います。

 後半は、様々な野菜が登場。
 その様子は、また次回に。

 (中村りか)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>