本文
生涯学習関係団体
生涯学習関係団体とは
自ら学びを求め、学習活動を推進するとともに、相互学習により向上し、学んだことを地域に還元できる団体であり、つぎの要件を満たす団体です。
- 生涯学習活動を1年以上計画的、継続的におこない、その成果が期待できる団体であること。
- 公の支配に属さず自主的、自発的に組織され、団体および個人の営利事業をおこなっていないこと。
- 活動に関する民主的な会則などを有し、活動参加者が5名以上であること。
- 特定の政党の利害に関する事業や、公私の選挙に関し特定の候補者の支持を行わないこと。
- 特定の宗教、教派、宗派若しくは教団などを支援していないこと。
- 構成員は原則として、町内在住または在勤・在学者であること。
- 広報活動などをおこない、全住民に事業への自発的参加の機会を与え、島本町教育委員会などの主催する行事へ積極的に協力、参加できること。
認定団体への支援内容
- 紹介冊子及び町ホームページに掲載
- ふれあいセンターなどを使用する際の使用料の減免措置 など
認定について
認定を希望される団体は、認定申請書を生涯学習課にご提出ください。
なお、認定申請に際しては、
- 会則など
- 活動計画書
- 会員名簿
- 前年度会計報告書(見込み) などの提出が必要となります。
また、認定は、4月1日から翌年3月31日までの、単年度認定です。一度認定された団体であっても、毎年度申請が必要ですので、ご注意ください。
認定申請は、11月から12月にかけて、次年度分の受付をおこないます。
くわしい日程などは、広報しまもとでお知らせします。
認定要領
生涯学習関係団体 認定要領<H24.1.1改正> (PDF:140KB)
認定申請に必要な書類
生涯学習関係団体 認定申請書 (様式第1号、様式第2号) (Word:23KB)
生涯学習関係団体 認定申請書 (様式第1号、様式第2号) (PDF:96KB)
記入例
【記入例】生涯学習関係団体 認定申請書 (様式第1号、様式第2号) (PDF:178KB)
ふれあいセンター 使用料減免申請書
ふれあいセンター使用料減免申請書(様式第7号)(第20条関係) (Word:63KB)
ふれあいセンター使用料減免申請書(様式第7号)(第20条関係) (PDF:70KB)
※上記の資料は、生涯学習課窓口でも配布をしています。