ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・高齢者 > 健康づくり > 健康あれこれ > 島本町がん患者のためのアピアランスケア支援事業

本文

島本町がん患者のためのアピアランスケア支援事業

ページID:031307 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示
島本町では、がん治療によって外見の変化を受けた方に対して、がん治療と社会生活の両立を支援し、療養生活の質の向上を図ることを目的に、ウィッグや乳房補正具等の購入費用を助成する「がん患者のためのアピアランスケア助成事業」を令和7年10月に開始しました。

島本町がん患者のためのアピアランスケア支援事業とは

アピアランスケアとは「外見の変化による苦痛の緩和」を意味します。
がん医療の進歩により治療しながら社会生活を送るがん患者が増えていますが、抗がん剤の治療や手術等による外見の変化が精神的に苦痛を与え、その結果、性別に関係なく、外出の機会が減ったり、仕事や学校を休んだり辞めたりする状況が生じています。
もちろん、治療で外見が変化しても「そのままでいい」という気持ちを大切にし、あえて手を加えないかたもいらっしゃいます。

もし、あなた自身やご家族のかたが外見が変化したことで「周りの人からどう思われているのか気になる」「自分らしさがなくなったような気がする」「治療に前向きになれない」などでお悩みであれば、ぜひ、この「がん患者のためのアピアランスケア支援事業」の活用について考えてみてください。

助成の対象について

助成の対象となるかた

次に掲げる要件をすべて満たすかたが対象です。
⑴ 申請時に島本町に住民票があるかた
⑵ がんと診断され、がんの治療を受けたかたまたは現に受けているかた
⑶ 過去に島本町または他の自治体が実施する同様の助成を受けていないかた
⑷ アピアランスケア用具等を令和7年4月1日以降に購入したかたで、かつ、購入日から2年を経過していいないかた

助成の対象となるアピアランスケア用具等

次の区分(1)と(2)が対象となるアピアランスケア用具等です。
複数点の購入でも申請可能です。
各区分について、対象者1人につき1回を限度に助成します。
対象となる用具を購入した日から2年以内に申請してください。

なお、令和7年4月1日以降の購入費用が対象です。
購入に要した交通費及び郵送費等は対象外となります。

区分(1) 医療用ウィッグ等…助成上限額 2万円
  ・対象となる例:おしゃれウィッグ、部分ウィッグ、毛付き帽子、保護ネット等
  ・対象とならない例:ウィッグスタンド、クリーナー、リンス等の附属品及びケア用品


区分(2) 胸部補整具
  (A)外見の変化を補うための補整下着(下着とともに使用するパッドを含む)
     助成上限額 左右各1万円
  (B)人工乳房・人工乳頭 ※乳房再建術等で体内に埋め込まれたものは除く
    助成上限額 左右各2万円

※区分(2)についての補足説明
・「左用の(A)と(B)」、「右用の(A)と(B)」で各1回ずつ申請ができます。
・例えば、左用の(A)のみを今回申請し、助成を受けた場合、改めて左用の(B)を申請されましても助成の対象とはなりませんのでご注意ください。

申請の流れとご提出いただく書類

申請の流れ

(1) 申請書及び必要書類をすこやか推進課に提出

(2) 申請書類の確認を行い、結果を通知書により通知します。

(3) 通知後、指定口座へお振り込み 
※申請から約2か月程度お時間をいただきます。ご提出いただいた書類に不備や不明な点がある場合は、確認のためさらにお時間をいただくことがあります。

申請時に必要な書類

(1) 島本町がん患者のためのアピアランスケア支援事業助成金申請書
(2) がん治療による脱毛または乳房の変化であることが証明できる書類(がん治療に係る説明書・診断書・治療方針計画書など、医療機関が発行した書類の写しで、発行医療機関の名称または医師の氏名、治療を受けた者の氏名、診断名、使用した薬剤または外科手術を行った部位が確認できるものに限る)

(3) アピアランスケア用具等の購入に係る領収書原本(宛名(申請者または助成対象者の氏名であるものに限る)、購入日、購入金額、購入品目、領収書発行者の記載があるもの。なお、購入日は令和7年4月1日以降で、かつ購入から申請まで2年以内のものに限る)

(4) 購入明細原本 ※領収書原本に商品名や品番など購入明細の記載がない場合
(商品名や品番など助成対象の用具等であることがわかる記載があり、領収書原本の金額と整合性が確認できるものに限る)

(5) 代理人の本人確認書類 ※申請者が代理人の場合
(マイナンバーカード、運転免許証(両面)、健康保険証(両面)、住民票の写し等)

申請方法等

申請方法

下記住所へご郵送いただくか、すこやか推進課窓口へご持参ください。
書類不備や申請内容の確認のためご連絡をさせていただくことがございます。必ず、日中に連絡がとれる電話番号をご記入ください。

申請先

申請窓口:島本町 健康福祉部 すこやか推進課(島本町ふれあいセンター1階)
郵送先:〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井三丁目4番1号 島本町ふれあいセンター内
      島本町 健康福祉部 すこやか推進課 宛

よくいただくご質問とその回答

よくいただくご質問とその回答についてまとめました。
ご参考にしてください。

アピアランスケアに関する相談先について

「がん相談支援センター」では、アピアランスケアについてもご相談いただけます。
脱毛、爪、肌、手術後の傷など、気になる外見についてのリーフレットです。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)