ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > すこやか推進課 > 歯っぴー健診(歯科健康診査)のご案内

本文

歯っぴー健診(歯科健康診査)のご案内

ページID:0006352 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

歯と口の機能が健康寿命に深く関わることをご存知ですか?

歯と口は、食べる、飲み込む、話すなど、人間にとって基本的かつ重要な役割を担っています。
生涯を通じて健やかで心豊かな生活を送るうえで、歯と口の健康づくりは非常に大切です。

また、歯周病や歯を失うことは全身に様々な影響を及ぼします。特に糖尿病や動脈硬化と深く影響しあっていることが明らかになっています。

他にも肥満やメタボリックシンドローム、骨粗鬆症により歯周病のリスクが高まることや、歯周病菌により誤嚥性肺炎や早産・胎児の低体重のリスクが高まることなども明らかになっています。

定期的な歯科健診を歯科疾患の予防、早期発見、早期治療等のきっかけとし、歯の寿命を延ばすことで全身の健康の保持、増進につなげましょう。

歯科健康診査のマスコットキャラクターのイラスト

対象者

  • 18歳以上の住民
  • 妊産婦は、18歳未満でも受診可能

(注意)
75歳以上のかた(後期高齢者医療の被保険者)は、大阪府後期高齢者医療広域連合が実施する無料歯科健診を受診してください。

受診内容

問診、口腔内検査、健診結果に基づく歯科保健指導など

費用

無料(年度内に1回のみ)

妊産婦のかたへ

歯っぴー健診の申込方法

歯っぴー健診には、ふれあいセンターで日曜日に実施する「集団健診」と、ご都合に合わせて委託医療機関で受診できる「個別健診」があります。

なお、集団健診は、特定健診や20歳30歳代健診、各種がん検診等も同時に実施していますので、合わせてご利用ください。

集団健診(日曜日に実施)

  • 実施場所
    ふれあいセンター1階 健康教育指導室
  • 実施日時
    令和5年7月2日(日曜日)、令和6年1月14日(日曜日)
    午前9時から午後0時45分
  • 申し込み方法
    すこやか推進課窓口か電話にて受付けます。くわしくは、広報しまもとでご案内します。

(注意)必ず事前の予約をお願いします。当日の受付はしません。

個別健診

  • 実施場所
    委託医療機関(下記参照)
    実施期間
    令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月15日(金曜日)
  • 申し込み方法
    ご希望の医療機関へ事前に申込んでください。

町内の委託医療機関

  • 安達歯科医院
    桜井1-5-4(電話075-962-3961)
  • 井上歯科医院
    広瀬1-4-10(電話075-961-6480)
  • 大山歯科医院
    若山台2-6-2-106(電話075-962-8000)
  • かとう歯科医院
    青葉1-7-14(電話075-961-6667)
  • 善歯科医院
    水無瀬2-2-2(電話075-961-0741)
  • トヨシマ歯科・歯科口腔外科
    高浜3-1-4-205(電話075-961-0418)
  • にしぐち歯科医院
    水無瀬1-13-12(電話075-961-8855)
  • はらだ歯科
    水無瀬1-23-4 3階(電話075-962-4618)
  • もりた歯科医院
    水無瀬2-2-6 第2水無瀬ハイツ206(電話075-962-1958)

(注意)
歯っぴー健診(個別健診)は、高槻市内の委託医療機関(大阪医科薬科大学病院を除く)でも実施しています。くわしくはすこやか推進課へお問い合わせください。

小さなお子さんから高齢者まで、歯科相談をご利用ください

歯科医のイラスト

乳幼児からすべての住民のみなさんを対象に歯科相談を実施しています。

お口の中のお悩み、心配事などの相談に歯科医と歯科衛生士がお応えします。

対象者

すべての住民(年度内1回)

実施内容

歯科健診(問診、口腔内診査、健診結果に基づく歯科保健指導など)、歯科相談など

費用

無料

実施場所

ふれあいセンター1階 健康教育指導室

実施日時

令和5年4月12日、 6月14日、8月9日、10月11日、12月13日、令和6年2月14日(すべて水曜日)
午後2時から3時まで

定員

30人(先着順)

申し込み方法

すこやか推進課窓口か電話にて受付けます。くわしくは、「広報しまもと」でご案内します。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>