ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > すこやか推進課 > 風しんの追加的対策

本文

風しんの追加的対策

ページID:007970 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

風しんの定期接種(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方へ)

 風しんの感染拡大防止のために、風しんの公的な予防接種を受ける機会のなかった、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までのあいだに生まれた男性を対象に、風しんの予防接種を定期接種として、無料で実施します。

 無料の期間は令和7年(2025年)3月31日まででしたが、MRワクチンの偏在等の影響により令和9年(2027年)3月31日まで延長となりました​

対象者

 昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までのあいだに生まれた男性のうち、令和7年3月31日までに抗体検査(クーポン券を利用しない抗体検査も含む)を受検した方で、抗体価が十分になかった方(抗体価の基準は別添参照)。ただし、令和7年3月31日までにクーポン券を使用して予防接種を受けた者を除く。

 (ご注意)令和7年4月1日以降の抗体検査受検者は対象となりませんのでご注意ください

 (参考)抗体価基準 (PDF:221KB)

予防接種

 抗体検査の結果、抗体価が低い場合のみ、無料で医療機関で予防接種を受けることができます。

 運転免許証や被保険者証などの本人確認書類、抗体検査結果通知(または、平成26年4月1日以降の風しん抗体検査記録)が必要です。

予防接種を受けられる医療機関について

 風しん第5期予防接種 島本町内実施機関一覧表 (PDF:51KB)

風しん予防接種公費助成について

 島本町では、風しんの定期接種の対象のかた以外にも、風しん予防接種の費用助成を実施しています。

 風しん予防接種費用の公費助成

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>