本文
町の概要
大阪府の北東部にあり、木津川・宇治川・桂川が合流する淀川右岸に位置し、全体の約7割を山岳丘陵地が占め、丹波山地先端の天王山南側の平坦地に市街地を構成しています。
東は淀川を隔て、枚方市、京都府八幡市と相対し、南および西は高槻市、北は京都市および京都府長岡京市、大山崎町に隣接。狭い平坦地には、国道171号、東海道新幹線、阪急京都線、JR東海道本線、名神高速道路の主要幹線が通っています。
風光明媚で豊かな自然を残しながらも、大阪市と京都市のほぼ中間に位置して交通の利便性が高く、良好な居住環境を持つ住宅都市として発展しています。
町章、町の花、町の木
町章
嶋本の字体を図案化(昭和43年12月10日制定)
町の花
山吹(やまぶき)(昭和47年12月1日制定)
町の木
楠(くすのき)(昭和47年12月1日制定)
町の公式マスコットキャラクター
みづまろくん(平成29年8月5日誕生)
核兵器廃絶・平和都市宣言のまち…島本町
- 町制施行
昭和15年4月1日 - 位置
東経135度40分 北緯34度53分 - 面積
16.81平方キロメートル(東西約3.3キロメートル、南北約8.9キロメートル) - 海抜
最高631.4メートル(釈迦岳)、最低8.5メートル(高浜) - キャッチフレーズ
「いきいき ふれあい やさしい島本」
島本町民憲章
自然は 大地をつくり
人間は まちをつくります。
まちは 住む人びとの参加によって、より住みよいまちへと発展します。
わたくしたち島本町民は、めぐまれた自然と文化を生かし、互いに助けあい みんなの幸せをねがって、この憲章をさだめます。
1.わたくしたちは、自然を愛し、水と緑の美しいまちをつくります。
1.わたくしたちは、きまりを守り、心のふれあいを大切にします。
1.わたくしたちは、教養をたかめ、豊かな文化をまもり育てます。
1.わたくしたちは、健全な心身をやしない、明るい家庭をきずきます。
1.わたくしたちは、若い力を伸ばし、未来へ希望をもってすすみます。
人権尊重のまちづくりの推進
島本町は、人権尊重の町づくりをとおして、豊かな社会の実現を目指しています。
私たちの日常生活の中には、同和問題をはじめとして障害者問題、女性問題、外国人問題など人権にかかわるさまざまな差別や偏見が存在しています。とりわけ、同和問題は、人権を侵害する重大な問題であり、その早急な解決は行政の責務であると同時に私たち一人ひとりの課題です。
島本町では、人権意識の向上と高揚を願って「人権擁護に関する基本条例」を制定し、人権文化センターの運営をはじめ人権啓発推進協議会活動等、住民のみなさんとともに諸施策を進めています。
住民のみなさん一人ひとりが人権問題をわがこととしてとらえ、すべての人の人権尊重され明るい島本町を築きましょう。