町制施行80周年を記念して、令和2年7月から8月にかけて町内の魅力的な場所や風景などの写真を募集した「島本町観光フォトコンテスト」について、厳正な審査の結果、入賞作品を決定しましたのでお知らせします。
たくさんの素晴らしい作品を応募いただき、ありがとうございました。
- 応募結果= 応募者95人、応募作品242点
- 審査結果= 最優秀賞1点、優秀賞2点、佳作8点、奨励賞10点
- 佳作以上の受賞者には、賞状、記念品、賞品を贈呈
- 惜しくも佳作に至らなかった優秀作品に対し、奨励賞として賞状と記念品を贈呈
- 入賞作品の掲載・展示など
- 町ホームページ、広報しまもと12月号に掲載
- 町立歴史文化資料館の企画展にて展示(令和2年12月2日から12月25日)
最優秀賞
新緑に染まる尺代

- 撮影者: 花野 一樹さん(島本町)
- 撮影場所: 大字尺代
- 審査評
- 住居と山と畑が一体となって、島本町らしい一枚です。
- 山、集落、畑、森の風景がきれいで印象に残りました。
- 尺代の人々の暮らしが手に取るようにわかります。
優秀賞
生命力の体現

- 撮影者: 一瀬 勇紀さん(京都市)
- 撮影場所: 大字大沢(大沢のすぎ)
- 審査評
- 樹齢を経た大木の力強さが表現できています。
- 底知れない力強い生命力が写真全体に広がり、気の遠くなる歴史を感じ、圧倒されました。
水無瀬川の清流

- 撮影者: 片山 誠司さん(島本町)
- 撮影場所: 水無瀬川
- 審査評
- 水無瀬川のせせらぎの音が聞こえてくるようです。
- さまざまな緑が水面にまで映り、緑の豊かさを感じます。岩の間の水の白がアクセントになっています。
佳作
夏の陽

- 撮影者: 山根 淳市さん(堺市)
- 撮影場所: 若山神社
西国街道

- 撮影者: 中村 民明さん(島本町)
- 撮影場所: 山崎一丁目
雨のちきらきら

- 撮影者: 田中 詩浬さん(高槻市)
- 撮影場所: 水無瀬神宮
水無瀬川ホタル乱舞

- 撮影者: 西郷 忠男さん(島本町)
- 撮影場所: 大字尺代
夏のおもいで

- 撮影者: 野村 さやかさん(箕面市)
- 撮影場所: 水無瀬神宮
山崎の冬の雷鳥

- 撮影者: 草鹿 泰さん(島本町)
- 撮影場所: 山崎三丁目
巨樹の風貌

- 撮影者: 岡本 一高さん(八幡市)
- 撮影場所: 大沢のすぎ
玉手水

- 撮影者: 辻 雅貴さん(島本町)
- 撮影場所: 水無瀬神宮
奨励賞
水無瀬の滝

- 撮影者: 花野 一樹さん(島本町)
- 撮影場所: 水無瀬の滝
名神高速夕景

- 撮影者: 中村 民明さん(島本町)
- 撮影場所: 大字東大寺
Fu-Rin

- 撮影者: 山根 淳市さん(堺市)
- 撮影場所: 水無瀬神宮
水無瀬橋を渡る神輿

- 撮影者: 栗原 正大さん(島本町)
- 撮影場所: 水無瀬橋
苔むした大沢の杉

- 撮影者: 山森 恵子さん(枚方市)
- 撮影場所: 大字大沢(大沢のすぎ)
緑陰の渓

- 撮影者: 小和泉 春男さん(長岡京市)
- 撮影場所: 大字尺代(山吹渓谷)
清流水無瀬川の風景

- 撮影者: 永野 茂雄さん(生駒市)
- 撮影場所: 大字東大寺
水無瀬川の雪景色

- 撮影者: Ritschel Berndさん(島本町)
- 撮影場所: 調子橋
山崎蒸溜所夕景

- 撮影者: 舛井 純さん(島本町)
- 撮影場所: 山崎
若山神社の桜

- 撮影者: 栗原 正大さん(島本町)
- 撮影場所: 水無瀬川の堤防