ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

麻しん・風しん定期予防接種期間の延長について

ページID:029628 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

MRワクチンの偏在の影響により、一定程度令和6年度内に接種が受けられない者がいると見込まれるため、令和6年度対象者に対して、接種対象期間を延長し、令和7年4月1日から2年間、定期の予防接種として公費で接種を受けられることになりました。

特例措置について

対象者

 第1期:令和6年度内に生後24か月に達したかた
    (令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ)

    (注意)令和7年3月31日までに、第1期の接種を完了したかたは除きます。

 第2期:令和6年度において幼稚園・保育園の年長相当のかた
     (平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ)

    (注意)令和7年3月31日までに、第2期の接種を完了したかたは除きます。

接種期間

 令和9年3月31日まで

接種費用

 無料

持ち物

  • 予診票(必要事項を記入)
  • 母子健康手帳
    (注意)母子健康手帳を忘れたかたは接種できません。紛失された場合は、すこやか推進課で再発行しますのでお問あわせください。
  • 体温計
  • 筆記用具

予防接種委託医療機関

島本町定期予防接種委託医療機関

令和7年度 島本町定期予防接種実施一覧表(子ども用) (PDF:109KB)

 

(注意)必ず直接各医療機関に予約をして接種を受けてください。
(注意)高槻市内、茨木市内、摂津市内、箕面市内、豊中市内、池田市内、吹田市内、豊能町内、能勢町内の委託医療機関でも接種できます(大阪医科薬科大学病院は依頼書が必要)くわしくはお問い合わせください。
(注意)島本町委託医療機関以外で接種をご希望のかたは、こちらをごらんください。
    島本町委託医療機関以外で予防接種を希望するかたへ
(注意)アレルギーや疾患などがあるかたで、委託医療機関で接種ができない場合は、すこやか推進課までお問い合わせください。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
\みんなで大阪・関西万博を盛り上げよう/
関西万博公式ホームページ<外部リンク>