ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > すこやか推進課 > インフルエンザについて

本文

インフルエンザについて

ページID:021883 更新日:2025年10月17日更新 印刷ページ表示

インフルエンザは、「インフルエンザウイルス」によって起こる感染症で、例年11月から3月にかけて流行します。

インフルエンザは小児や高齢者、免疫力の低下している人がかかると、重症化する恐れがあります。

かからない、うつさないために、日ごろからしっかりと手を洗い、マスクの着用や咳エチケットなどを心がけましょう!

インフルエンザワクチンは、重症化を防ぐことができるので、ワクチン接種を検討しましょう。

インフルエンザ発生状況

大阪府感染症情報センターでは、感染症の発生状況及び動向の把握を行っています。

インフルエンザは、定点把握疾患(定点として指定された医療機関からの届出を受けてその発生数を把握する疾患)です。

定点当たりの報告数が1を超えると流行期入りの目安、10を超えると注意報レベル、30を超えると警報レベルとされています。

大阪府では今シーズンの報告数が1を超え、流行期に入りました。

インフルエンザ関連情報(大阪府感染症情報センター)<外部リンク>

感染を予防するには

 

  • 外から帰ったときは、「手洗い」をしましょう。手など身体に付着したインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、感染予防の基本です。
  • 室内の乾燥に気をつけ、適度な湿度を保ちましょう。
  • 日ごろから十分な栄養や睡眠をとりましょう。
  • 流行期間中は、人ごみを避けましょう。
  • やむを得ず人ごみに入る場合には、不織布(ふしょくふ)製マスクを着用しましょう。不織布(ふしょくふ)製マスクを着用しても、ウイルスの吸入を完全に予防できるものではありません。
  • 予防接種による予防もあります。ただし、効果には、個人差があり、副反応が出ることもありますので、ワクチン接種の際には医師にご相談ください。令和7年度の65歳以上のインフルエンザ定期予防接種は令和8年1月31日までです。子どものインフルエンザ予防接種費用の一部助成も令和8年1月31日まで実施しています。

【令和7年度接種分】子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します!

令和7年度 高齢者インフルエンザ定期予防接種

インフルエンザを予防しよう(大阪府)<外部リンク>

 

関連情報

インフルエンザ総合ページ(厚生労働省)<外部リンク>