本文
燃えるごみ(週2回収集します)
町では収集できないものは、次のページをご覧ください。
各地区のごみ収集日については、次のページをご覧ください。
ごみ分別アプリ 配信中
アプリでは、ここに掲載しているよりも詳しい分け方を調べられます。ぜひご利用ください。
また、パソコンなどからご利用のかたは、ごみ分別辞典をご利用ください。
島本町 ごみ分別辞典(外部サイト)<外部リンク>
対象品目一覧
燃えるごみの日に出すことのできるごみの例や、注意点は次のとおりです。
| 品目 | 注意点など |
|---|---|
| 台所ごみ (生ごみ) |
水切りを十分におこなってください |
| てんぷら油 (食用油) |
布か紙にしみこませてから捨ててください |
| 食品トレイ |
なるべくスーパーなどでの回収にご協力ください |
| 皮革製品 |
くつ、かばん、ゴルフバッグなど |
| ぬいぐるみ |
大きいものは第4週の不燃等ごみに出してください |
| ボール |
野球、サッカー、テニス、ゴルフなどのボール |
|
クッション、枕、座布団 |
大きいものは第4週の不燃等ごみに出してください |
| マット類 |
お風呂や玄関などのマット |
|
カイロ |
使い捨てカイロ |
| 紙くず |
ティッシュペーパー、紙おむつなど |
|
小型プラスチック製品 |
ビデオテープ、カセットテープ、CD、DVD、おもちゃなど |
|
その他プラスチック製品 |
衣装ケース、バケツ、灯油のポリ容器など |
|
プラスチック容器 |
シャンプー、洗剤、調味料などの容器 |
| 木箱など |
食品の入っていた木箱など |
|
落ち葉、 草など |
雑草、落ち葉などは土を払って乾燥させてください |
| 木の枝、 すだれ、木片など |
1本の太さが
のものを、 太さが直径5センチメートル以上15センチメートル以下のものは、第4週の不燃等ごみに出してください。 |






