ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Foreign language
閲覧補助機能
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
とじる
サイト内検索
ページID検索
よく見られているワード
ごみ
広報
申請・手続
カレンダー
各課案内
施設・地図
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉・高齢者
町政情報
とじる
現在地
トップページ
>
歴史・文化財
>
文化財
>
島本文化財こぼれ話
歴史・文化財
歴史・文化財メニュー
本文
島本文化財こぼれ話
2025年10月6日更新
貴族院議員時代の史料 その3 - 昭和14年の「広報しまもと」 -
2025年8月29日更新
貴族院議員時代の史料 その2 - 幻となった「水無瀬神宮日本刀鍛錬場」 -
2025年8月15日更新
「道しるべ」をめぐる(2)
2025年7月7日更新
貴族院議員時代の史料 その1 - 二・二六事件 -
2025年5月15日更新
水無瀬忠政 -「宮司」と「議員」、二足のわらじ-
2025年3月4日更新
「道しるべ」をめぐる(1)
2024年12月24日更新
発掘調査と整理作業(拓本編)
2024年12月23日更新
須恵器ってなあに2-大甕(おおがめ)の文様(もんよう)の秘密(ひみつ)
2024年12月20日更新
広瀬遺跡の発掘調査について(2)
2024年12月16日更新
土師器の歴史
2024年12月12日更新
広瀬遺跡の発掘調査について(1)
2024年8月8日更新
変体仮名を知る(2) -仮名の元となる漢字「字源(じげん)・字母(じぼ)」-
2024年8月6日更新
須恵器ってなあに
2024年7月18日更新
ヤマモモの話 あれこれ・・・
2024年6月18日更新
変体仮名を知る (1) -選ばれなかった「平仮名」-
2024年5月28日更新
変体仮名を知る(3) -「懐紙(かいし)」と「短冊(たんざく)」-
2024年5月28日更新
瓦の布の跡にも注目を
歴史
島本町の地理的・歴史的環境
水無瀬駒と将棋文化
文化財
島本町の文化財
埋蔵文化財
史跡案内図
島本文化財こぼれ話
文化財関係イベント
文化財の一覧
歴史文化資料館
島本町歴史文化資料館(旧麗天館)の概要
利用案内
展示内容
企画展・催物のお知らせ
気象警報発令時等の対応基準(教育委員会所管施設)
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)は
こんなページをおすすめします
見つからないときは
よくある質問と回答